自作PC

オンボードからの映像出力が真っ暗と砂嵐を対処した

どーもSLOPPYのツカです。自作PCを作って映像を出力したところ、windowsロゴのあとモニターから映像が出力されない状態になった。

PCのオンボードHDMIからモニターのHDMI端子へ。モニターのエラーメッセージは「No Support」ということで、良からぬ出力方法だが何か映像が来てることは確からしい。

マザーボードはZ270M Extreme4。うーむ。

 

モニター交換してみたら砂嵐&ブラックアウトの繰り返し

違うモニターに接続してみると、砂嵐とブラックアウトを繰り返している状態でした。この変な出力をもとのモニターも受信はしていたということだ。

D-sub→HDMI端子でも同じ現象。D-sub→D-subでも同じ現象。ということは、オンボードからの映像出力がもともと変ってことで。

ちょっとお手上げだったんだけど、もしかしたら、ドライバー??

 

グラボを取り付けたら正常な映像が流れた

で、グラボを取り付けたら普通にモニターに映ったのです。

初回起動するときにグラボを付けていたこともあり、考えられる原因は、

・グラボからの出力が優先になっていてオンボードからは出力しなかった ※出力自体はされていたので可能性は低い

・オンボードのインテルドライバーが必要だったorドライバーが悪さした

この2つですかね。後者でしょうなw

インテルグラフィックドライバーってのが結構悪さします。無くても映らないということはないので、今回は悪さしてたんでしょう。

インテルグラフィックドライバーを入れると、windowsロゴが出た後ブラックアウトしてしまうという報告が結構ある。こうなったらドライバーを更新するしかない。

 

まとめ

windowsロゴのあと映像が出力されなくなる場合は、とりあえずはグラボのせれば正常動作するようになる。

ドライバーの入れ直しや更新で改善する可能性がある。※ドライバーの更新はちょっと怖いので検証してません。すまん。

 

今回は以上です、最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

1本の動画で19万再生→チャンネル登録者500人増えました

1年間、ほとんどチャンネル登録者が伸びなかったのですが、1本の動画が19万再生を超えました。なぜそんなことになったのか検証して2本目を上げたところ5万再生を突破。この2本だけで合計24万再生、チャンネル登録者は632人の増加となりました。

YouTubeアナリティクスの画像↓

他のチャンネルでも同様に試したところ同じように爆発的に再生数を伸ばすことができました。この方法を2万文字のレポートにまとめてみました。

結論から言うと【8つの構成要素】を動画に入れると再生数が伸び、チャンネル登録者が増えていきます。

また、ココナラで132本販売し、評価5点満点中の平均4.9を獲得した効果立証済みの方法です。

ココナラ実績

ココナラでレポートを受け取っていただいた方の中には50万再生を突破した猛者も現れました。

レポートの内容は再現性がとても高いです。よかったらこちらから詳細をご確認ください→チャンネル登録者を動画1本で500人増やす方法【僕の2年分の動画集客ノウハウを詰め込みました】

詳しくはコチラ

-自作PC

Copyright© SLOPPY GAMES , 2023 All Rights Reserved.