どもどもツカです。FinalCutProXでテロップ(テキスト)を入れる方法を解説していきます!外枠(アウトライン)をつけたり、色を変えたり、フォントをいじったり、できたのを保存して再利用したりって方法も一緒に解説していくので、動画にテキストテロップを入れたい方はこの記事を見れば解決します。
Appleさんは「常套句を使わない」というすっげぇめんどくさい癖がありまして、テロップやテキストのことを「タイトル」と呼びます。FinalCut内のタイトルとは、テロップやテキストのことを言いますので覚えておきましょう。
基本はタイトルの「カスタム」を使うと自由にデザインしやすい!
とりあえずテロップ入れの基本を説明していきます。
・左上のTマークタブを選択:画像の青くなってるところですね。Tって書いてあるところをクリックします。
・ビルドイン/アウト→カスタムを選択:タイトルの中に「ビルドイン/アウト」という項目があるのでクリックして、右の一覧から「カスタム」を見つけます
・タイムラインの入れたいところに赤線を合わせる:下のタイムラインのテロップを入れたいところに赤い線を移動させておきます
・ダブルクリックか、ドラッグ&ドロップ:「カスタム」をダブルクリックするか、ドラッグ&ドロップすることでテロップをタイムラインに追加できます。追加できたらクリックすることで選択し、黄色枠が付いている状態にします
・右上の、左から2番目タブ、テキストに文字入力:画像の上部、青くなっているところをクリックして、テキスト欄に表示させたい文字を入力します
・フォントで好きなフォントを選ぶ:フォントは一覧から好きなものを選んでおきます
・「サイズ」で文字の大きさを変更:右に動かすと大きくなって、左に動かすと小さくなります
・フェースで色を変更:編集メニューの下の方に「フェース」という欄があるので「…」という記号をクリックするとカラーを選択できます
・アウトラインで外枠をつける:フェースの下にアウトラインという項目があるのでコレをクリックすることで文字の外枠をデザインすることができます
次は、外枠を付けて、デザイン的にもキレイなテロップを作ってみましょう!
見やすい外枠は白枠!
見やすいのは白枠に濃いカラーのテロップですね。どんな映像でもしっかり読めるテロップになります。また、デザイン的にもキレイになって、「よく編集されてるな」という印象を持ってもらうことができます。作ってみましょう!
まずはフェースの「…」マークをクリックしてメニューを出し、カラーを黒にしましょう。カラーの右の色がついている部分をクリックして、黒を選択するだけで色が変わります。
アウトラインのチェックボックスをクリックして、「…」をクリック。カラーは白にします。これでかなり見やすいデザインになりました。
・フォントから好きなものを選んでみましょう。よく使うものにするなら、読みやすいということを重視して選ぶのが良いと思います。今回はヒラギノ角ゴを選んでみました。
・さらに読みやすくなるようにアウトラインの幅を調整します。画像では「6.0」にしました。太いほどPOPな印象になり、しっかりデザインされている印象が強くなります。太すぎると読みづらくなるので注意。
これでテロップ(テキスト)の表示ができました!お疲れ様です!
タイトルを保存する方法と削除する方法
このデザインを保存しておけば、毎回同じように設定をすることなく、いつでも一発で呼び出すことができるようになります。いい感じにできたら保存しておきましょう!
まず、タイムラインのテロップを選択します。クリックすると黄色い枠ができるので、この状態で選択できています。
右上の「Normal」と書いてあるところの、右の上下矢印をクリックし、「フォーマット属性とアピアランス属性を全て保存」を選びます。
わかりやすい名前をつけて保存します。
すると、先程の「Normal」の横の上下矢印をクリックすれば、先程作ったデザインが呼び出せるようになっています。
カスタムをタイムラインに入力して、このようにデザインを呼び出せば、一発で使えるようになるので便利です^^
ぜひこの方法でらくらくテロップ入れ、編集してみてくださいね!
今回はここまで、また次回もお楽しみに!それじゃ、また!