2021年版Mother2カレンダー発売開始!卓上・壁掛け・週間手帳も!
2021年版のMother2カレンダーが発売されました!わー Mother2はぼくがゲームを好きになるきっかけとなった作品です。小学校のとき、友達が難しいからやらないということで譲ってもらったんですよね。3周はクリアしてますw で、そのMother2のカレンダーが今年も発売されました。来年の2021年用です。 我が家は卓上カレンダーにしましたが、壁掛け、週間手帳もあります。今回は購入した卓上カレンダーを見ていきましょ。 2021年度版、Mother2卓上カレンダーが届いた! やっぱいいですねこの色味。もち ...
配信の画質に特化した設定とは?OBS用ビットレート固定で高画質を実現する方法
最近、久々に配信をやってます。で、配信の画質をもっと上げたいなぁと思っていて色々やってみましたが結論が出たのでここに残します。 結論から先に言うと、 ビットレートよりも圧縮力 です。PCスペックの話になってくるので、実現するにはコストもかかるから参考程度にどうぞ。 ビットレートを上げても良い配信はできない 現在、高ビットレートで配信するならYouTube一択です。ビットレート1万K超えで配信しても、一応動画を受け取ってくれるのがYouTubeなんですよね。 ただし、それを受信する側になって考えると「そんな ...
【V4】リリース前に日本からグローバル版に接続するやり方【PC用】
※注意:VPNから接続するため自己責任でご利用ください! 現在事前登録受付中の「V4」。どうしてもやりたい!ということでVPN接続を使ってグローバル版に接続してみようと思います。PC版でのやり方を解説します。 難しくはありませんが、自己責任でやってください! VPN接続とは? 簡単に言えば、海外で中継してもらうことで日本からの接続と認識されないようにする方法です。 VPN接続するためのソフトをインストールして接続するだけです。マリオ動かすくらい簡単です。 VPN接続してみよう! VPNに接続するソフトは筑 ...
プロジェクターの大画面でゲームやろうぜ!意外と安い環境づくり
なんか寝るのがもったいなくてゲームしたくなる時あるじゃないですか。それで面白くもないスマホゲームで時間つぶして、次の日眠くて…ってなることが多々あります。 ちゃんと寝る!という選択肢はもはやナンセンスで、それができるならスマホゲームすらしてないよって話なんですよね。 じゃあどうするかって言ったら… もっとゲーム楽しむ! がっつり満足して眠りましょうという方向が得策です(断じて得策ではない)。 ということで、今回は寝室にプロジェクターを導入して大画面でゲームやろう!っていう企画でやっていきます。 かなり高額 ...
ゲーミングPCに680円でBluetooth機能搭載する方法【超簡単】
PCゲーマーは自作PCを使うことが多いですが、できるだけ安く構成を考えた結果… 「あ、Bluetoothついてねぇ!」 って後から気づくことが多々ありますよね。ぼくは2度もそういう経験をしています(笑) 最近ではBluetoothイヤホンの種類も増えて、ゲームするときに使ってみたかったと後悔する人も多いはず。 ということで今回は、勢いで作ってしまった自作PCにBluetooth機能を付ける方法をお伝えします。 結論から言うと使ったのはUSBタイプのBluetoothアダプターです。 リンク ...
2199円のキャプチャーボードの性能がまぁまぁだった[ELEVIEW EHD-645N]
とうとうそういう時代になりましたね。キャプチャーボードが2199円で買えます。 リンク 以前から少し疑問に思っていたのですが、ソフトウェアエンコードのキャプチャーボードってPCのスペックで画質が決まるじゃないですか。 ってことはキャプチャーボードって仕事してるの? って思いません? もし大した仕事をしていなくて、映像をただ入力するための機械だとしたら… 1万円以上っておかしくない?? っていう、もっとも私らしい疑問がありました。 こんな安くてキャプチャーできるなら買うしかない はい、注文した翌朝にポスト ...
配信&録画の画質を極める場合のPCスペックはどれくらい必要?
今回は画質について徹底的に語ります。量が多くなりそうなのでサクサク行きます! 配信&録画の画質を決めるのはエンコード処理 OBSに映る映像はキレイだけど、配信&録画の映像が劣化している。これはつまり、OBSに取り込んでから「配信映像」や「動画ファイル」に変換する間に何かが起こっているということ。 そこで起こる「何か」=「エンコード」です。 自宅でできる3種類のエンコード方法 ゲーム配信の場合、エンコードの方法は大きく分けて3つあります。 CPU グラフィックボード キャプチャーボード この3つのうちのどれ ...
吸音材を使わずOBSのフィルタで反響音をカットする方法【De-verb】
締め切った部屋で配信をしていると反響音が強くなってしまう場合があります。※反響音とは、エコー・リバーブなんて言い方もしますね。部屋の場合はルームリバーブなんて言い方もします。 ぼくも昨年引っ越しをしまして、「物が多い&狭い&畳&音抜けの良い(すきま風w)」ボロ家から「物がほぼない&広い&ほぼ防音状態」の新しい家となり… 恐ろしいほどの反響音が録音されるようになってしまいました! 今回はそれを解決するまでの流れをお話ししていきます。 吸音材を部屋全体に…?高いし、めんどくっさぁ はじめに思いついたのは吸音材 ...
Escape First攻略 [steamの脱出ゲーム]①
steamで販売中の脱出ゲーム「Escape First」の攻略です。完全ネタバレなので注意! STAGE1.PSYCHO CIRCUS まずはステージ1のピエロから。 ①4色の三角形 鏡の上に4つの棚があります。それぞれにボールや人形が並んでいて、色付きの三角形がついていますね。この順番をナンバーキーに打ち込めばOKです。 つまり、赤は左から2番目、緑は左から4番目です。青=1、赤=2、黄=3、緑=4。 ナンバーキーの横には三角形が黄→赤→緑→青です。 ということで答えは、「3241」です ...
さくっと解説!Wizard of Legend攻略
Wizard of Legendを攻略するための基本知識です!これだけ知っておけば、あとはやり込めばクリアできるはず…!というラインで記載しておきます^^ 持ち込み可能なレリック(道具)は1つだけだが、ダンジョン内で買ったものは効果が重なる! レリック(道具)は1つだけカオスの試練(ダンジョン)に持ち込むことができます。ただ、試練中にゴールドで買ったレリックは効果が重なっていきます。良い組み合わせをみつけて、どんどん重ね掛けしていくことで有利にステージを進めていくことができます。試練中にゴールドで買ったレ ...
ゲーム実況で使う機材の種類と使い方まとめ
今回はSLOPPYで使っているゲーム実況の機材をすべてあげていきます!それぞれの機材の使い方も一緒に説明していくので、これから実況を始めようとしている方は自分に必要なものかどうか判断しながら購入の参考にしてください。 ゲーム実況で使われる機材の種類と使い方とおススメ ゲーム実況の機材でよく話に出てくる「キャプチャーボード」やマイクをPCに接続するための「オーディオインターフェース」、最後にはPCのスペックについても書いていきます! この記事では機材から話を進めてどんな実況スタイルに合うのか説明していきます ...
キャプチャーボードの選び方がわかる実況タイプYES/NOマップ
キャプチャーボードの選ぶためのYES/NOマップを作成しました!質問にYES/NOで答えていけばあなたのゲーム実況タイプがわかり、キャプチャーボードの配線方法と使い方が図解でわかります。記事の後半ではキャプチャーボードの選び方を詳しく説明していますので、購入前に読んでいただければ失敗することはないでしょう。初めてキャプチャーボードを使う方には少し難しい話になりますが、わかりやすい言葉で書いたので参考にしてください!それでは、まずはYES/NOマップを試してみてください! YES/NO選択でキャプチャーボー ...
オーディオインターフェースの「ピー」というノイズの原因と対処法
UR22mkⅡというオーディオインターフェースを利用していますが、「ピー」というノイズが常に発生していました。ヘッドフォン端子、赤白の出力端子から鳴り続けていて困っていたのですが、やっと対処法がわかったのでシェアいたします。 UR22mkⅡのピーっというノイズの原因はUSB3.0への接続 UR22mkⅡは基本USB2.0への接続で仕様するオーディオインターフェースです。USB3.0端子に接続すると音声出力から常にピーっというノイズが発生します。USB2.0の端子に接続することで改善します。公式ではUSB3 ...
[パソコン版]ゲーム実況のやり方 2つの方法と必要スペック
PCでゲーム実況するやり方を解説していきます。どんなスペックのPCを用意すればよいのか?必要な機材や、どんな配線や環境を準備すればよいのか?まずはお手軽な方法と高画質で配信できる2つの方法をご紹介しますので、予算やスタイルに合わせた実況方法を見つけてください^^ パソコンでゲーム実況をするやり方 全体像を把握しよう パソコンのゲームを実況するには2つの方法があります。1つ目はPC1台でゲームも録画&配信も行う方法、2つ目はゲームをするPCと録画&配信をするPCの2台を使って実況をする方法です。まずは2つの ...
[PS4版]ゲーム実況のやり方!手軽or高画質?2つの方法を解説
PS4でゲーム実況をする2つのやり方をお話していきます。1つはパソコンを使わずにPS4だけでらくらく配信する方法、もう一つはパソコンを使って高画質&高音質で録画&配信する方法です。最後にYouTubeのアカウントを設定する方法も説明していきます。それぞれ詳しく解説しますので、もくじからご希望の実況方法を選んで参考にしてください。 これから実況を始めるのであれば、1時間もあれば準備が整いますのでPS4のブロードキャストから試してみてください。スマホのイヤホンマイク1つあればすぐに始めることができます^^ P ...
初心者のためのゲーム実況のやり方 浅く広く実況を始める方法を解説
「ゲーム実況って自分にもできるかな?」と感じた方がゲーム実況の基本と全体像をだだーっと勉強するためのページです。機材の準備もまだだけどまずはゲーム実況のやり方を知りたいという方に、細かいことは抜きにしてまずはゲーム実況の全体像をお伝えしていきます。ざっくりと、用語がわからない方にもわかるように解説していきます。 ゲーム実況のやり方を全体像からぼんやり把握してみる ゲーム実況は、「ゲームの映像」と「自分の声」を混ぜてパソコンやPS4からインターネットにつないで配信します。始めるだけなら意外と必要なものは少な ...
無撃珠を入手して無属性強化スキルを習得する方法のメモ[モンスターハンターワールド]
無属性強化スキルが欲しい!ということで、どうにか簡単に手に入れる方法無いかまとめてみました。入手できる方法と、効率よく手に入れる方法を書いておきます。 無属性強化スキルを手に入れる方法は3つ、 ・ディアブロシリーズスキル(簡単/融通が利かない) ・歴戦モンスター狩り報酬 ・マカ錬金 ディアブロは融通利かないので却下します。「無撃珠」をGETする方向でいきます。 無撃珠を入手して無属性強化スキルを発動させる方法 細かい計算は記事の最後に追いやっておいて、具体的にどん ...
天上天下無双刀を作る方法(闘技大会攻略付き)まとめ[モンスターハンター:ワールド]
太刀の無属性レア8武器、天上天下無双刀を作る方法をまとめます。 概要 天上天下無双刀は無属性の太刀の中で最強と言われている武器です。全クリして闘技大会09まで出たら作成できます。 スキルは会心率、会心倍率、切れ味を中心に上げていきます。あと無属性強化つけとくと強いです。太刀のおすすめスキル詳細についてはこちらの記事を参考にしてください→[Ver.太刀]おすすめ防具&装飾品の組み合わせ 今回はとりあえず入手する方法ということでさっそく。 天上天下無双刀作成手順もくじ 〇闘技大会を09まで開放す ...