最近、基本自宅でPCいじってるだけの仕事(ブログや広告系)なので、
超運動不足
な生活スタイルになっています。しかも、運動する趣味はなく、食べるorゲームが最大の楽しみなので外にすら出ません。
そこで、仕事しながら運動ができる環境を作ってみました。
エアロバイク+高さ可変の棚+壁用モニターマウント=運動しながら仕事できるデスク!です。
両サイドのカーテンを開ければ、太陽の光を浴びながら優雅にチャリンコワーキングができます(笑)
エアロバイク&デスクの注意点
ここに至るまでに意外と時間&労力がかかっています。エアロバイクの静音性が無茶苦茶に大事で、ちょっとでもうるさいと長時間仕事するには向かなくなります。※まぁ耳栓でもすればいいんですが。
あと、せっかくの心拍数計測装置をハンドルごと抜き取るという「もったいなさ」に打ち勝たないといけません(笑)ぼくは心拍数とか時間とか気にせず「ながらエアロバイク」がしたいが故にこの形になったので良いですが…自分で見てももったいない感はありますね。
デスクに関しては、バーカウンター的な高さがあればOKですが普通の高さでは難しいです。自転車にまたがり膝が上下しますから、ギリギリ座れる高さだとこいだときに膝がデスク天板にぶつかります。高さ可変のスタンディングデスクが理想です。ただ、コストがかさむので私は高さ可変の棚を選びました。十分です(笑)
エアロバイクはやりすぎると前立腺に悪いという話もあるのでご注意。体を立てると負担が減るそうです。
超静音エアロバイク「TOP.STAR WU880L」
自宅用のエアロバイクは3代目です。こいでるときの音が課題になっていました。
「小さい音」程度ではダメで、テレビとか見ていても長時間だとかなり気になるものなんですよね。家族がいるならなおさらです。
で、最終的にいきついたのがこれ↓
まじで静か。
デザインも良くてお気に入りです。これのハンドルを取り払って、高さ可変の棚をかぶせたのがこの形。
股の間についている赤いダイアルを回すことでペダルの重さを調節します。電気を使わないのでコードレス。※写真のコードは本来ついている距離や時間・心拍数を表示する画面用です(笑)
モニターは壁用マウントを使って取付け
あとはモニターですが、この高さになると置ける場所が少ないです。なので自由に壁に取り付けることができる壁用マウントを使いました↓
マウントが見えてなくてすみません。これです↓
使いやすいですが、ぶっちゃけ取り付ける壁の強度によりますね。薄い壁に取り付けたら伸縮するときに壁がはがれるとか、そういう不安がよぎります。あと、モニターの重さとかも考慮した方がいいです。
あと、壁裏に電気の配線が施されている場合があるので気を付けて下さい!電気の配線がありそうな壁にはネジ打ち込まない方が良いです。※嫁は若い頃、おもいっきり配線にネジうってショートさせたらしいです(笑)
まとめ
座るところは柔らかいカバーなどを取り付けた方がいいです。慣れるまでお尻が痛い。。。
ブログ書きながらこぐだけで結構汗かきます。負荷が大きすぎると毎日やるには負担が大きく、継続できなくなってしまうので超軽いくらいで十分。
ダイエットしながら仕事していきたいと思います(笑)