ゲーム実況の声の音量を一定にする方法を解説していきます。
以下の2つのツールを利用します。
- OBSstudio
- DeeTrim
目次
OBSの音声フィルタにDeeTrimを導入して声の音量を一定にする
DeeTrimとは一定以上の音声入力があった時に指定した音量に変換してくれる超便利なソフトです。OBSの音声フィルタに導入することができ、実況中の声の音量を一定にしてくれます。
まずはDeeTrimというソフトを購入し、OBSの音声フィルタに導入します。
購入したらOBSに組み込みましょう。
DeeTrimのファイルを「C:/Program Files/VSTPlugins/」に移動してください。「VstPlugIns」というフォルダが無い場合はフォルダを新しく作成し、名前を「VstPlugIns」にしてその中に保存しましょう。
自分の声の音量を一定にする
OBSの画面で、マイクの右にある歯車マークをクリック。音声フィルタの空欄を右クリックして「追加」→「VST 2.x プラグイン」を選択してください。名前は「DeeTrim」としておけばわかりやすいです。
プラグインの中からDeeTrimを選択します。2つありますが、上が32bit、下が64bitです。OBSは64bitのものしか使えませんので下の64bitを選びましょう。
以下の画像を見ていただいて、①の「プラグインインターフェイスを開く」をクリックするとDeeTrimの操作画面が出てきます。
はじめに起動するときはregistrationというボタンがありますので、そこから購入時にメールで届いているパスワードを入力しましょう。
②がオレンジ色の時起動中です。黒い場合はここをクリックして起動させてください。
③を上下に動かすと音量を変更できます。④の値が音量です。OBSの場合は-1.0でOKです。
discordからの音量を一定にする
discordで通話しているフレンドの声も一定にすることができます。
まずはdiscordの音声出力がどこから出ているか確認してください。discord画面の左下にある自分のアカウント名のところに歯車マークがあります。これは設定画面に行くためのボタンです。クリックしてください。
左側のメニューから「Voice&Video」を選択→「出力デバイス」の欄が何になっているか確認します。
この出力デバイスと同じものにDeeTrimフィルタをかけます。
OBSの画面に戻ってください。
もしヘッドセット以外にPCに接続しているものがなければ、もともとある「デスクトップ音声」の歯車をクリック。disdordの音声がヘッドセットとは別から出力されているのであれば「ソース」からdiscord用の音声を追加してください。
discordの音声はマイクの音声よりももともと一定になっていて前に出てくる感じがありますので、マイクの音量よりも少し下げておくと良いでしょう。-2.0とか-2.5にするとちょうどよいと思います。
これで設定は以上となります。お疲れ様です!
あとは配信をしたり録画したりして少しずつ調整していきましょう!
今回は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました!
他にも基本的な使い方や、便利な使い方を知りたい方はこちらへどうぞ→OBSの使い方と問題解決まとめページに戻る