どもどもツカです。
sloppyでは動画の編集にfinalcut使ってます。
今までロイロスコープ、プレミア、AviUtl、windowsムービーメーカーなどいろいろ使ってきましたが、ある程度の自由さと、ある程度の簡単さという絶妙なバランスが心地よいのでfinalcutを選んでます。カットしたり、テロップ入れたりがすごく簡単なので良いです。
編集の流れは、カット→テロップ入れ→装飾、という感じなのですが、カットはとても時間がかかります。
体感で動画全体を3~4回見直すくらい時間がかかってしまいます。面白いところだけ抜き出してタイミングをはかるとどうしても。
そこで、時間を短縮するために試行錯誤してるんですが、その中のひとつが「logicool M590」です。無線のマウスですね。3500円くらい。
logicool M590のここがすごい!
まず一番良いのは2PC間でのデータのやりとりですね。2PC間でファイルのドラッグ&ドロップができてしまいます。
flowだったかな?画面の端っこにカーソルをもっていくとBluetoothの接続が切り替わります。
画像とかをドラッグして画面の端っこにもっていくと、別のPCに表示されてそのままドロップすることでコピーができちゃう。
とんでもないらくちん機能です。
もう一つは、マウス設定用のソフトに、はじめからキー割り当て機能がついてます。
左側にボタンが2つありますが、1つを「カット」、2つ目を「削除」のキーを割り当てることで、「ボタンいっぱつでカット、もう1回で削除」が実現します。
ほぼマウスだけでカット編集作業ができてしまう!!
めっちゃらくちんです。
最後に手触り。マット感が素晴らしい。
以上w
ちなみに、ファイルの移動はwindows&MAC間でも可能です。これ最強。
ぜひお試しあれ^^
うちは赤と黒の2つを使ってまっせ。