MonsterX U3.0R

MonsterXを使っててUSBが全滅した時の対処法

また需要のなさそうな記事なんですが、MonsterX U3.0RかNVIDIAのドライバーが何かのドライバーとバッティングするらしくたまにUSBが全滅します。マウスもキーボードも何も認識しなくなる。時間をおいても直る気配もありませんし、これの対策でBluetoothのマウス買ったけど、Bluetoothも認識してくれなくなるようです^^;

こうなった時の解決方法をお伝えしていきます…

USBが全滅した時の改善方法

今のところ強制電源OFFが最適解です…。電源ボタン長押しで強制的にシャットダウンすると、再起動したときには直っています。

電源ボタンをかるく1回押すだけにすると、正規のシャットダウンをしてくれますが「USB効かない病」が治らずそのままになってしまいます。電源ボタンを長押しして強制的に電源を落とすと何故かUSBが復活します。

直す方法はこれしかわかりませんでした…。ネット上では同じような症状でPS/2のマウスなら認識するという内容も見つけたんですが、うちにPS/2のマウス・キーボードは無いので検証不可でした。ってかBlueTooth使えないので、別現象の気がしており、PS/2も期待は薄いかなぁと思います。

 

最近USB効かない病は発症しなくなった

USB全滅はMonsterXを使い始めた時、あとは1060/3GBのグラボをのせた時から効かなくなったように感じてます。どちらかのドライバーがバッティングしているんじゃないかって考えてます。

最近は全く発症しなくなりましたが、原因としては新しいPCに変えたことが大きいかと思います。スペックを上げたらUSBが全滅することは無くなりました。

MonsterXなどの1080p/60fpsで録画できるキャプチャーボードは大量のデータを送ることから、システムボードやCPUの性能が低いと何らかの不具合を発症しやすくなります。OBSに映像が映らなかったり、USBが全滅したり。ですから、高画質配信を行うのであれば配信用のPCはある程度のスペックを持っているものにすると、問題がことごとく消えていきますよ!

 

まとめ

USBが全滅したら、電源長押しで強制的に電源OFFすれば復活する ※自己責任でお願いします^^;

PS/2のマウス、キーボードは認識するかもしれないのでお持ちの方は接続して、USB周りのデバイスを削除してみてください。また、NVIDIAのドライバー更新で改善する可能性あります。

今回は以上です、最後までお読みいただきありがとうございました!

1本の動画で19万再生→チャンネル登録者500人増えました

1年間、ほとんどチャンネル登録者が伸びなかったのですが、1本の動画が19万再生を超えました。なぜそんなことになったのか検証して2本目を上げたところ5万再生を突破。この2本だけで合計24万再生、チャンネル登録者は632人の増加となりました。

YouTubeアナリティクスの画像↓

他のチャンネルでも同様に試したところ同じように爆発的に再生数を伸ばすことができました。この方法を2万文字のレポートにまとめてみました。

結論から言うと【8つの構成要素】を動画に入れると再生数が伸び、チャンネル登録者が増えていきます。

また、ココナラで132本販売し、評価5点満点中の平均4.9を獲得した効果立証済みの方法です。

ココナラ実績

ココナラでレポートを受け取っていただいた方の中には50万再生を突破した猛者も現れました。

レポートの内容は再現性がとても高いです。よかったらこちらから詳細をご確認ください→チャンネル登録者を動画1本で500人増やす方法【僕の2年分の動画集客ノウハウを詰め込みました】

詳しくはコチラ

-MonsterX U3.0R

Copyright© SLOPPY GAMES , 2023 All Rights Reserved.