OBSstudio

OBSで配信と録画を同時に行ってもカクカクにならない方法

どもす、SLOPPYのツカです。今日は配信&録画を同時に行ってもカクカクにならない方法をお伝えします。

OBSの映像ビットレートの設定ですが、「設定」→「出力」→「録画品質」→「配信と同じ」にしている人が多いのではないでしょうか。

 

この状態だと、「配信は画質低くてもいいけど、録画はきれいに録りたい!」という場合に大変です。録画品質に合わせて配信の画質も上げないといけないので、CPUが悲鳴を上げてカクカクします。

OBSには「配信と同じ」にすればCPU不可が増えるようなことは書いてありません。しかし、配信&録画だと明らかにCPUに負荷が増えていることは確認できてます。

というわけで、CPU負荷を分散させるために「配信と同じ」をやめて、最高のセッティングしてみましょう!

 

配信はNVENC、録画はソフトウェア(x264)

「録画品質」を「配信と同じ」から変更すると、

「警告:配信と録画を同時に行う場合に異なる品質でソフトウェアエンコーダで録画する場合にはさらなるCPU使用率が必要になります。」

と表示されます。

これにビビって、最近までは配信と録画の品質を同じにしていたのですが、ふと思いついて、

「配信」の「エンコーダ」を「NVENC」に変更したところ、警告メッセージが消えました(祝)!

もちろん録画は画質がきれいなソフトウェアエンコードのままにしておきます。グラボで配信、CPUで録画、という形ができるんですね!

 

具体的な設定

うちでやってる設定を公開してみます。参考にしてみてください^^

配信用PCのスペックは

  • CPU-7700k
  • メモリ-16GB
  • グラボ-1060/3GB

です。このPCでゲームを立ち上げることはありません。配信専用ですね。

 

OBS上の設定については以下です。

 

「配信」は、

  • 映像ビットレート-9000
  • エンコーダ-ハードウェア(NVENC)
  • 音声ビットレート128

「録画」は、

  • 録画品質-超高品質、ファイルサイズ大
  • 録画フォーマット-MP4
  • エンコーダ-ソフトウェア(x264)

となっております。

 

カクカクしてしまう場合はCPUの性能の問題ですので、配信の映像ビットレートを下げたり、録画の録画品質を下げましょう。

下げ方はこちらで説明しています→OBSの画質をPCの性能ギリギリまで上げる方法

 

今回は以上です、最後までお読みいただきありがとうございました!

→OBSの使い方と問題解決まとめページに戻る

1本の動画で19万再生→チャンネル登録者500人増えました

1年間、ほとんどチャンネル登録者が伸びなかったのですが、1本の動画が19万再生を超えました。なぜそんなことになったのか検証して2本目を上げたところ5万再生を突破。この2本だけで合計24万再生、チャンネル登録者は632人の増加となりました。

YouTubeアナリティクスの画像↓

他のチャンネルでも同様に試したところ同じように爆発的に再生数を伸ばすことができました。この方法を2万文字のレポートにまとめてみました。

結論から言うと【8つの構成要素】を動画に入れると再生数が伸び、チャンネル登録者が増えていきます。

また、ココナラで132本販売し、評価5点満点中の平均4.9を獲得した効果立証済みの方法です。

ココナラ実績

ココナラでレポートを受け取っていただいた方の中には50万再生を突破した猛者も現れました。

レポートの内容は再現性がとても高いです。よかったらこちらから詳細をご確認ください→チャンネル登録者を動画1本で500人増やす方法【僕の2年分の動画集客ノウハウを詰め込みました】

詳しくはコチラ

-OBSstudio

Copyright© SLOPPY GAMES , 2023 All Rights Reserved.