MonsterX U3.0R

PCにキャプチャーボードを接続してゲームの映像をOBSに入力

OBSの基本がわかったら、次はキャプチャーボードから映像を取り込んでOBSに入力してみましょう。この記事では、ゲーム機(PCも含む)から外付けキャプチャーボードを使ってPCに接続し、OBS側で表示させる設定を解説していきます。

接続方法

つなぎ方は、

ゲーム機(PCも含む)→HDMIケーブル→キャプチャーボード(MonsterX)→USBケーブル→PC

となります。

PS4やswitch、PCについても同じつなぎ方で大丈夫です。キャプチャーボードにはUSB端子とHDMI端子がついていますので、USBは配信録画するPCへ接続し、HDMIはゲームをするためのモニターへ出力します。

配信用PCにつなぐモニターも必要ですので、複数のHDMIを切り替えられるモニターを用意するか、モニターを2台用意すると楽です。

また、PCゲームの配信録画はPCを2台利用するとカクカクすることなく録画ができます。1台でも可能ですが、かなりスペックを求められます。1台でやるよりも、2台買ったほうが安くなります。※PS4などのゲーム機から出力する場合はPC1台で大丈夫です。

 

OBS側の設定

まずは「シーン」を追加してみましょう。シーンの欄を右クリックして「追加」を選びます。

シーン名を入力するウィンドウが出てくるのでとりあえず「テスト」とします。

次に、ソースの欄を右クリックして「追加」→「映像キャプチャデバイス」をクリックします。

ソース名は「キャプチャー」としましょう。

デバイス欄から「MonsterX」と書かれているものを選びます。

以上でOBSの画面にゲーム画面が取り込まれるようになりました。

PS4の電源を入れたり、ゲームを立ち上げておけば、ゲーム用のモニターに映っているものがそのままOBSに取り込まれます。

 

とりあえず録画ができるようになりましたので、この記事はここまでです。お疲れさまでした!

1本の動画で19万再生→チャンネル登録者500人増えました

1年間、ほとんどチャンネル登録者が伸びなかったのですが、1本の動画が19万再生を超えました。なぜそんなことになったのか検証して2本目を上げたところ5万再生を突破。この2本だけで合計24万再生、チャンネル登録者は632人の増加となりました。

YouTubeアナリティクスの画像↓

他のチャンネルでも同様に試したところ同じように爆発的に再生数を伸ばすことができました。この方法を2万文字のレポートにまとめてみました。

結論から言うと【8つの構成要素】を動画に入れると再生数が伸び、チャンネル登録者が増えていきます。

また、ココナラで132本販売し、評価5点満点中の平均4.9を獲得した効果立証済みの方法です。

ココナラ実績

ココナラでレポートを受け取っていただいた方の中には50万再生を突破した猛者も現れました。

レポートの内容は再現性がとても高いです。よかったらこちらから詳細をご確認ください→チャンネル登録者を動画1本で500人増やす方法【僕の2年分の動画集客ノウハウを詰め込みました】

詳しくはコチラ

-MonsterX U3.0R

Copyright© SLOPPY GAMES , 2023 All Rights Reserved.