どもども、ツカです。
最近、チャンネル登録者が多いチャンネルって何をやってるのかなぁって色々模索してました。
登録者が多いチャンネルの動画は「むちゃくちゃ面白い!」というわけではないようですし、「編集に力を入れまくってる!」というわけでも無いようです。
何がそんなに人気を生んでいるのか。。。頑張っても頑張ってもチャンネル登録者が増えないのは何故なのか!
…むしろ頑張らないほうがチャンネル登録者は増えるのかもしれない、ってお話です。
「長く続ける」「定期的にやる」ということの大きな価値
現在、地球防衛軍5の動画を投稿しています。嬉しいことにチャンネル登録者がぐぐっと伸びました。
原因は「攻略動画」を上げたことです。アーマーの放置稼ぎですね。現在16万回再生されていて、攻略動画としては上手く行きました。
しかし、増えた登録者さんに対して、いつも見てくれる視聴者さんは少ないという結果になってしまいました。チャンネル運営は難しいですね…^^;
ここで気づいたのは「チャンネル登録者は増えりゃいいってもんじゃない」ってことです。一番大事なのは、喜んで、楽しんで、動画を見てくれる人を増やす、ということでした。
攻略動画を上げてチャンネルの認知度を増やすというのは、今までほとんど見てくれる人がいなかったチャンネルにとっては明らかにプラスになりました。しかし、それ以上に大切なことがたくさんあることに気づかされましたね。
あんまり編集しなくても見てくれる人は必ずいる
その後、いろんな動画を上げたり、削除したり、配信したりしてました。※活動がブレブレですみません^^;
その中で気づいたのは「あんまり編集しなくても見てくれる人がいる」ということです。SLOPPYの動画を楽しみにしてくれてるんだろうなって嬉しくなります。
待ってくれている人たちにとってプラスになる動画投稿のやり方を考えていけば、同じように楽しんでくれる人たちが増えていくんだろうと思います。今まで、新規の視聴者さんを集めるためにどうすれば良いかってことばっかり考えていたので、なんか方針がブレブレになるというのがありましたw
そこで自分だったら好きなチャンネルにどんな運営を求めるかって考えてみました。一番求めるのは「長く続ける」ということと「定期的にやる」ということです。特に毎日同じ時間に投稿されるとか、同じ時間に配信が始まるとかだと、楽しみでワクワクします。今日は動画上がってるかなーって毎日確認します。
逆に数日間、動画が上がっていないと興味が薄れてきたりもします。
なら、自分もやらんといかんな、って思い始めました。
特に「定期的にやる」というのはとても大事だと感じていて、楽しみに待つっていう時間や、「さぁ動画を見よう!」と思ったときに新しい動画が上がっているのはすごく嬉しいことです。
そして、定期的にやる、ということは「長く続ける」ほど価値が増していくように感じます。好きなチャンネルの動画を見るのが毎日の日課くらいに楽しみになると、「あぁこのチャンネルがあってよかった」って思ったりします。
「定期的にやる」を最優先にして、限界の「質」を見定める
だから、「定期的にやる」ということを最優先にすべきだという結論に至りました。
定期的にやれる範囲で動画の編集や質を上げていくという流れがベストだと思います。
質にこだわりすぎて、時間通りに投稿できないとかがないように、上手く作業を省きながら運営していきたいと思います。
というわけで、4月からSLOPPYは毎日投稿となります!お楽しみに~♪
今回はここまで!また次回もお楽しみに、そんじゃまた!