実況機材

マイクプリアンプの設定に注意!オーディオインターフェースのGAINを0にするのは間違い

どもどもツカです。

マイクプリアンプを導入しまして、いろいろ調べていました。

なんかマイクプリアンプを使うならオーディオインターフェースのゲインを0にするって話がよくあるのですが…これ間違いです。

 

マイクプリアンプとオーディオインターフェースのゲイン調整

マイクプリアンプで適度にゲイン調整して、オーディオインターフェースはゲイン0で通すみたいな話があります。

これは「そういうふうにしたほうが良い音が録れる」という場合のみそうします。

たいがいの場合、マイクプリアンプとオーディオインターフェースの特徴によってゲイン調整をしなければいけません。

一概にオーディオインターフェースのゲインを0にすればいい、とは言えないんですね。

 

例えば、うちで使ってるマイクプリアンプ「BLUETUBE」ですが、小さい音に対しての感度が少し弱い感じがします。だからと言ってゲインをむやみに上げると大きな音を出したときに音が割れてしまいます。

※割れるのはマイクプリの中で!

だから、マイクプリを出た後に全体を増幅してやると良い音になるのですが、一番適切なのはオーディオインターフェースでの増幅です。

頭が「オーディオインターフェースはゲイン0…!」と決めてしまっているとここに気づけなくなってしまうんですね。

 

音割れが出ないようにオーディオインターフェースの中でできるだけゲインを上げてやると音が良くなります。

オーディオインターフェースはいつでもゲイン0、って決めてしまうのは機材の性能を引き出せない原因になりますので注意です。

 

まぁ一番良いのは間にコンプレッサーをかますことです。音量を一定にすることができますので、不慮の絶叫で音割れすることもなくなります。

最近は配信流行の影響で1万円台のハードコンプレッサーもあるようで、いやはや時代ですねぇ。すごい。安い。

安く済ますなら、以下の2つがおすすめです。ベリンガーの方がノイズゲートあって使いやすいと思います。

1本の動画で19万再生→チャンネル登録者500人増えました

1年間、ほとんどチャンネル登録者が伸びなかったのですが、1本の動画が19万再生を超えました。なぜそんなことになったのか検証して2本目を上げたところ5万再生を突破。この2本だけで合計24万再生、チャンネル登録者は632人の増加となりました。

YouTubeアナリティクスの画像↓

他のチャンネルでも同様に試したところ同じように爆発的に再生数を伸ばすことができました。この方法を2万文字のレポートにまとめてみました。

結論から言うと【8つの構成要素】を動画に入れると再生数が伸び、チャンネル登録者が増えていきます。

また、ココナラで132本販売し、評価5点満点中の平均4.9を獲得した効果立証済みの方法です。

ココナラ実績

ココナラでレポートを受け取っていただいた方の中には50万再生を突破した猛者も現れました。

レポートの内容は再現性がとても高いです。よかったらこちらから詳細をご確認ください→チャンネル登録者を動画1本で500人増やす方法【僕の2年分の動画集客ノウハウを詰め込みました】

詳しくはコチラ

-実況機材

Copyright© SLOPPY GAMES , 2023 All Rights Reserved.