TFTの経験値の買い方|プラチナ勝率75%を実現するスタンダード戦略

いつ経験値にゴールドを使えばいいのか、いつリロールすればいいのか、TFTに慣れてくると誰もが悩むポイントです。

そんな時に覚えておきたいのがこちら。

基本的な経験値へのゴールドの使い方を覚えるとTFTへの理解が深まる!

経験値やリロールへのゴールドの使い方は、先人たちが作り出した強い”型”がいくつか存在します。

その中でも、どんな状況にも対応できるように最適化された基本の型である「スタンダード」をまずは覚えたいです。

基本を覚えれば、どのチャンピオンが強いのか、どのタイミングでリロールすべきなのかなど、そのシーズンに対する理解度がぐっと深まって勝率が上がります。

この記事では以下について詳しく解説します。

  • レベル9を目標にすると勝率が下がる
  • TFTが100倍面白くなる”スタンダード戦略”のレベルを上げるタイミング
  • 勝率を爆上げするリロールのタイミング
  • プラチナで勝率75%!?正しいレベル9以上への経験値の買い方

この記事を読み終えたあなたは、試合を重ねるごとに自然とめきめきTFTが上達する体になっているはずです!

もくじは右下にもあるよ

\おすすめの格安切り抜き動画制作/

経験値の仕様!レベル9に到達するのはとても難しい

まずは、次のレベルに上がるために必要な経験値をご覧ください。

※覚えなくてもOK

レベル次のレベルまでに必要な経験値
レベル10XP
レベル22XP
レベル36 XP
レベル410 XP
レベル520 XP
レベル636 XP
レベル748 XP
レベル880 XP
レベル984 XP
レベル10×

表を見ていただくとわかる通り、明らかにレベル9に上がるために必要な経験値からいっきに増えています。

レベル9、レベル10に上がれば1位になれる可能性が高くなりますが、状況の悪い試合でレベル9を目指すと、レベル8でリロールできなかった分、盤面が弱くなって早いタイミングで敗退します。

盤面の状況や対戦相手の構成を考慮せずにレベル9を目指した時、ミスると大量にランクポイントを失うので注意が必要です。

経験値を購入してレベルを上げた時のメリット

戦闘できるチャンピオンの数が増える

レベルが上がると盤面に出せるチャンピオンの総数が増えます。

チャンピオンが増えれば、強いシナジーを揃えることができるので盤面が強くなります。

☆2のチャンピオンが少ないと、チャンピオンが増えたりシナジーを出してもあまり強くならないので注意が必要です。

ショップにコストの高いチャンピオンが出やすくなる

レベルが上がるとコストの高いチャンピオンが出やすくなります。

これ自体が有利かと言うと、一長一短です。

低コスト☆3を狙っている場合はデメリットになりかねません。

今回お伝えする基本戦略「スタンダード」では、コスト3以下は☆2程度で済ませてレベル8を目指し、コスト4を揃える流れなのでメリットは大きめだと言えます。

各レベルの出現コスト割合一覧

特定のレベルでの各コストのチャンピオン出現率は一定です。

覚えるべき数字をハイライトしておきますので、そこだけ注意してください。

レベルコスト1コスト2コスト3コスト4コスト5
Lv1100%0%0%0%0%
Lv2100%0%0%0%0%
Lv375%25%0%0%0%
Lv455%30%15%0%0%
Lv545%33%20%2%0%
Lv630%40%25%5%0%
Lv719%35%35%10%1%
Lv818%25%36%18%3%
Lv910%20%25%35%10%
Lv105%10%20%40%25%

ポイントは、

  • コスト3はレベル7とレベル8で出現率がほぼ同じ
  • コスト4はレベル8の方が出るけど、意外と7でも出る
  • レベル8でもコスト1やコスト2は出る

という部分です。

これを踏まえると、レベル7である程度リロールして良いし、レベル8でもコスト1~3を集めて良い、ということがわかります。

「レベル8でコスト4を集めるんだ!」と意気込みがちですが、レベル7を上手く使いつつ、レベル8でも必要な低コストを集めるなど、小さな調整を上手く使うと勝率が上がります。

経験値と一緒に覚えておきたい!コストごとの各チャンピオンの総枚数

チャンピオンごとにプールに存在する枚数が決まっています。

コスト4以上は10枚以下しかないので、複数人で集めていると全く出てこない場合があって勝利を下げます。

枚数を把握して、対戦相手が欲しがっているチャンピオンを確認して集めるようにしたいです。

コスト各チャンピオンの枚数
コスト122枚
コスト220枚
コスト317枚
コスト410枚
コスト59枚

コスト3以上は、2チームで☆3を作ることができません。

コスト4以上に至っては、4チームが集めていると☆2ですら全員が獲得することはできないので注意。

ちなみに、コスト4の強いチャンピオンは☆3を作ると4以内確定、1位が狙える状態にもなるので、チャンピオンによってはシナジー無視で集めるのも悪くない作戦です。

経験値を購入してレベルを上げる基本のタイミング

スタンダード戦略の場合のレベルを上げるタイミングについて具体的な話をします。

※ハイパーリロール、スローリロール、ファスト8は含みません

基本のレベルUPタイミング

2-1でレベル4に上げる

ミニオンラウンドが終わった後、1回経験値を買うとレベル4に上げることができます。

ここで買うのは「6連勝できそう!」と思えるくらい、引き運が良かったり、敵が揃えていない時です。

連勝、もしくは連敗するとボーナスがもらえるので、どちらを狙うかを決めるのが2-1です。

私はよっぽどのことが無い限り買わずにレベル3で連敗を狙います

2-5でレベル5に上げる

寿司ラウンドが終わった後、1回か2回経験値を買うとレベル5に上げることができます。

ここで買うのは3連勝している時です。

買ったり負けたりしている場合は、連敗した方が安全な場合が多いです。

3-2でレベル6に上げる

基本的にはどんな状況でも3-2でレベル6を守ると安定します。50ゴールド無くてもOKですが、最低30ゴールドは残すと安全です。

ちなみに、50ゴールドを超えた分は利子がつかないのですが、レベルを上げる段階まで使わず取っておくほうが勝率が高くなります。

レベルを上げられないタイミングの経験値購入は盤面や進行に対して良い影響がありません。

むしろ、リロールしたい時にできなくなって融通が利かないのでデメリットだけです。

また、set10ではヘッドライナーの出現率にも注意してください。

レベル6になるとコスト1のヘッドライナーが出なくなります。

たまに、ジンクスのヘッドライナーをレベル6で待っている人を見ることがありますが、絶対に出ないのでご注意ください。※meta情報を見るとパンクがスローリロール6になっていたりするので間違えやすいです

4-1 or 4-2でレベル7に上げる

同様に、貯めておいたゴールドを4-1か4-2で経験値に使ってレベル7に上げます。50ゴールド無くてもOKですが、ここでも30ゴールドは残したいです。

4-1はファスト8の人がレベル8に到達するタイミングで、ここからコスト4チャンピオンがごっそり買われていきます。

ここでレベル6のままでいると、コスト4が欲しいスタンダード戦略では下位になってしまう確率が高くなります。

前半のバランスも調整しながら4-2までにレベル7に上げられるようにしたいです。

~5-1までにレベル8に上げる

レベル7あたりでリロールしてコスト3までのチャンピオンの☆2を目指し、できればコスト4も確保しながらレベル8を目指します。

5-1を超えるとレベル7では大負けする可能性が高くなるので、可能な限り早い段階でレベル8になるように調整します。

運が良ければ4-5あたりでレベル8になれて、上位が狙いやすくなります。

コスト1が☆2になっていない場合でもある程度揃ったら、レベル8を目指した方が強いです。

コスト1はレベル8で18%の確率で出現するので、後からでも揃う可能性があります。

基本(スタンダード戦略)を覚えて自由構成でプレイすると理解が深まる

構成決め打ちや、特殊なリロールも楽しいですが、スタンダード戦略を覚えて、自分のショップに出たチャンピオンと対戦相手の目指す構成を考慮しながら試合を回すと理解が深まります

TFTには「ゴールド1の0LP」や「プラチナ1の0LP」など、ランクが落ちないタイミングあるので、一度中途半端なランクポイントを手放して、練習してみても良いかもしれません。

スタンダード以外の戦略を一応覚えておく

ハイパーリロール

序盤は経験値にゴールドを一切使わず、貯めこんだゴールドを3-1ですべてリロール&バイに使う戦略です。

レベル5までにリロールする回数を最大化し、コスト1の☆3を複数作ることが目的です。

3-1まで経験値を買わないと「あと2でレベル5」という状態になるはずです。

利子によって30~50Gくらいまでたまっているはずなので、コスト1を☆3にしたい場合には揃えやすくなります。

スローリロール6&7

レベル5まではスタンダードと同じように進行します。

スローリロール6の場合は、レベル6になったら50G以上をリロールに使ってコスト1&2(特にコスト2)を中心にチャンピオンを集めます。

スローリロール7の場合は、レベル7になったら50G以上をリロール使ってコスト2&3(特にコスト3)を中心にチャンピオンを集めます。

スローリロール7は、コスト3のチャンピオンを☆3にする目的で採用されますが、コスト3の☆3は1つのゲームで1対しか作れない(複製機がない場合)ので、敵と同じ構成でかぶると勝率がガタ落ちです。

構成決め打ちではなく、対戦相手を見ながら決めたいです。

ファスト8

ゴールドを温存して4-1でレベル8を目指し、コスト4をメインにした構成を作ります。

序盤のオーグメントをゴールド獲得系で揃えると成功しやすく、勝率も高いです。

連敗で進めることが多く、体力が少ない状態で4-1でものすごい勢いでリロール&バイをするので忙しいし、ミスもできないのでハラハラします。

心臓に悪い戦略です。

50ゴールド以上を中途半端に経験値購入に使うと勝率が下がる

50ゴールド以上の余分を毎ラウンド経験値に変えるのはもったいないです。

大負けの連敗が続いて体力が削れすぎた場合には、リロールにゴールドを使って盤面を整える方が良い場合もあります。

また、欲しいチャンピオンがまとまって出てきた場合に、50Gを割ってしまうと利子が減ってしまいます。

こうしたリスクは、レベルを上げたいタイミングで一気にゴールドを使うことで回避できます。

経験値やレベルよりもリロールが優先されるタイミング

中盤リロール

経験値について考えた時、必然的にリロールタイミングも一緒に考えさせられます。

特に、中盤のリロール判断は難しく、目的なく意地で回すとがっつり勝率が下がります。

リロール判断は、簡単に分けると以下の通りになります。

  • 体力が60以上ならレベル7を目指す
  • 体力が60未満で☆2が無いなら様子を見てレベル6で回す

体力に問題が無いならレベル7でリロール開始

こちらが基本で、レベル7に到達してから少しずつリロールするのが理想です。

コスト3以下がすべて☆2になりそうなタイミングでレベル8を目指しましょう。

体力が減りすぎているならレベル6で少し回す

ボコボコに負けていて、体力が60未満の場合、おそらく☆2がほとんど揃っていないと思います。

コスト2以下がいくつか☆2になるまで回したいです。

可能な限り50G以上の余分なゴールドを使います。

ただし、対戦相手の構成を見て、同じチャンピオンが大量に使われていたら無理に集める必要はありません。

枚数が少ないチャンピオンは切り捨てて、レベル7で代わりになるチャンピオンを採用するほうが順位を上げられます。

利子を削ったレベル7以下のリロールはハイリスク

「1Gくらい利子が減っても変わらないっしょ」

…その1Gは、勝率そのものです。

特に序盤の1Gは後半になるにつれ、複利ででかくなっていきます。

レベルが低い段階ほど、利子に影響するようなリロールは勝率を下げる要因となります。

全試合レベル8に到達できるように練習しておきましょう。

終盤リロール

終盤は難しくありません。

コスト4の☆2を集めて、敗退する前にゴールドを使い切ればOKです。

余ったらレベル9へGO!

レベル8に到達したらコスト4を☆2にする

コスト4の☆2を集めることがスタンダードの目標です。

50G以上をリロールに使い、敗退する2手前くらいから50Gを下回っても良いのでゴールドを使い切れるように調整します。

また、コスト1やコスト2の代わりとなるコスト5が出たら集めておきます。

チャンピオンによっては「☆2のコスト1」より「☆1のコスト5」の方が強いので、強さを把握しておきたいです。

運良いならファスト8やレベル9、レベル10を目指す

ファスト8でリロールしてたら、全チャンピオン☆2になっちゃって、体力も80ある。

そんな時はレベル9を目指してください。

ランクが低いほどこの状態になりますので、見逃さずに狙っていき、上位フィニッシュで大量LPを獲得しましょう。

プラチナまでは正しいレベルの上げ方でレベル9を狙うと勝率が75%を超える

スタンダード戦略はとても忙しく、やることも考えることも多いことが伝わったと思います。

この戦略に慣れると”ゲームの穴”に気づくタイミングが増えてきます。

「あれ、この構成誰も使っていないな?」

「おっと、4チームが同じ構成だ」

ランクが低いとこうした穴が毎試合のように見つかります。

多くのプレイヤーが構成決め打ちなので「メタではないけど、そのゲームでは最高においしい構成」なら、☆2が早く揃って体力もゴールドも節約できます。

そんな時は、無理に☆3を作らずに、ゴールドを経験値に使ってレベル9や10を目指す方が勝率が高いです。

私がプラチナを抜けたときは、ほぼ全試合レベル9以上で、勝率は75%以上でした。

この方法は、それぞれの試合の流れに臨機応変に対応する「スタンダード」に慣れていないとできないので、勝率が上がってきたら純粋に実力が付いたと思えて嬉しくなるはずです。

よくある経験値に関するお悩み

Q:レベル8に到達する前に体力が0になってしまう…

レベル7や、最悪レベル6でリロールをする必要がある試合があります。

大負けの連敗が続きすぎている場合は、経験値メインの投資で早期にレベル8に到達するのを諦めてレベル6や7でリロールをして、体力の低下を防ぎます。

対戦相手の構成をよく見て、盤面が強くなる確率の高い構成とチャンピオンを狙えば、序盤の盤面は強くなりやすいです。

特に、コスト2以下のチャンピオンは競合していても☆2を狙って大丈夫です。

使い過ぎに注意してレベル6~7でリロールしてみてください。

Q:レベル9やレベル10に到達したいけど経験値と体力が足りず難しいです…

ランクが上がるほどレベル9以上への到達が難しくなります。

高ランクは序盤から強い盤面を理解しているし、周りをよく見て早期に☆2を作ってくるので、経験値を優先しすぎた盤面ではダメージを受けすぎて下位で敗退する可能性が高くなります。

引きが良くて☆2が集まっている時や、連勝が続いている時を見極めて、体力に余裕がある時だけレベル9を目指すとリスクが少なくなります。

ただし、低ランクでは体力が残りやすく理想の盤面を作りやすいです。

プラチナくらいまでは利子優先で進めて連敗戦略を使い、レベル10を目指すだけで勝率80%以上出たりするので、ランクによっても戦略を考えたいです。

できれば☆2を集めるスタンダード戦略を最適化して“出てきてしまった余裕”を使ってレベル9以上を目指すと、実力が付いたなぁと実感できるはずです。

Q:経験値にゴールドを使ってもコスト4が出ないです!運ゲーです!

シーズンにもよりますが、コスト4はレベル7なら10%、レベル8なら18%の確率でショップに出現します。

この確率は誰にとっても同じ条件です。

コスト3以下を集めながらコスト4を待つならレベル7でリロール、コスト3以下が不要ならレベル8へと経験値にゴールドを使ってからリロールが最適です。

また、対戦相手の構成を見て、出やすいチャンピオンを使った構成を選べば早い段階で☆2を作ることができます。

確かに、1試合でみればコスト4がどれだけ出るかは運による要素も大きいです。

ただ、ゲーム全体を見て臨機応変にゴールドを使うことができれば、平均的な勝率は確実に上がります。

運に左右されない部分を見つけてやり方を変えてみると、いろいろと結果が変わってきて面白いかもしれません。

まとめ

経験値の使い方を覚えるなら、まずはスタンダード戦略が良いです。

対戦相手の構成を見ながら早い段階で☆2を作っていくことができれば勝率はめきめき上がっていきます。

まずは、経験値を購入してレベルアップするタイミングを覚えてみてください。

慣れてきたら、レベルごとのチャンピオン出現率、チャンピオンの総枚数を覚えて、対戦相手の構成を確認しながら”ゲームの穴”を見つけて、単独でおいしい構成が使えるようになりたいですね。

構成決め打ちから脱却して、毎試合勝てる実力をつける方向にシフトチェンジしてみてください!

\ゲーム実況のやり方徹底解説!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじは右下にもあるよ