オーディオインターフェース

オーディオインターフェース

オーディオインターフェースの「ピー」というノイズの原因と対処法

UR22mkⅡというオーディオインターフェースを利用していますが、「ピー」というノイズが常に発生していました。ヘッドフォン端子、赤白の出力端子から鳴り続けていて困っていたのですが、やっと対処法がわかったのでシェアいたします。 UR22mkⅡのピーっというノイズの原因はUSB3.0への接続 UR22mkⅡは基本USB2.0への接続で仕様するオーディオインターフェースです。USB3.0端子に接続すると音声出力から常にピーっというノイズが発生します。USB2.0の端子に接続することで改善します。公式ではUSB3 ...

no image

オーディオインターフェース 実況機材

OBSで配信!大きな声を出すと音が割れてしまう時の対処法

ゲーム実況をしていて大きな声を出したときに音が割れてしまう原因と解決策をお伝えしていきます。大声を出すたびに音が割れていては視聴者さんにも嫌な印象を与えてしまうので改善していきましょう。余裕があれば声の音量の抑揚をなくし大声でも小声でも言葉が聞き取りやすい録音環境の作り方の記事へのリンクをつけておきましたので試してみてください。 音割れの原因は大きく分けて2あります。 ①マイク入力時点でのクリップ ②OBS内でのクリップ ひとつずつ確認していきましょう! マイク入力時点でクリップして音が割れている場合 こ ...

オーディオインターフェース 実況機材

ゲーム実況用マイクの音質改善と「良い声」に加工する方法

この記事ではゲーム実況におけるマイクの音質UPと、自分の声を最高の音へ加工するための環境づくりについて解説していきます。 マイクの音質は価格がどうこうの前に用途に合った種類のマイクを買わないと良くなりません。ゲーム実況は静かな場所で、加工もしやすい音が録音できますのでコンデンサーマイクを使うのが定石です。また、声を良く聞かせるためには地声が良いだけではなく、加工していくことで「良い声だな」と視聴者に感じてもらうことができるようになります。元がどんなに良い声でも、マイクの種類を間違え、加工の方法も間違えてい ...

Copyright© SLOPPY GAMES , 2023 All Rights Reserved.