実況機材

実況機材 撮影環境

配信の画質に特化した設定とは?OBS用ビットレート固定で高画質を実現する方法

最近、久々に配信をやってます。で、配信の画質をもっと上げたいなぁと思っていて色々やってみましたが結論が出たのでここに残します。 結論から先に言うと、 ビットレートよりも圧縮力 です。PCスペックの話になってくるので、実現するにはコストもかかるから参考程度にどうぞ。 ビットレートを上げても良い配信はできない 現在、高ビットレートで配信するならYouTube一択です。ビットレート1万K超えで配信しても、一応動画を受け取ってくれるのがYouTubeなんですよね。 ただし、それを受信する側になって考えると「そんな ...

実況機材

ゲーミングPCに680円でBluetooth機能搭載する方法【超簡単】

PCゲーマーは自作PCを使うことが多いですが、できるだけ安く構成を考えた結果… 「あ、Bluetoothついてねぇ!」 って後から気づくことが多々ありますよね。ぼくは2度もそういう経験をしています(笑) 最近ではBluetoothイヤホンの種類も増えて、ゲームするときに使ってみたかったと後悔する人も多いはず。   ということで今回は、勢いで作ってしまった自作PCにBluetooth機能を付ける方法をお伝えします。 結論から言うと使ったのはUSBタイプのBluetoothアダプターです。 リンク ...

安いキャプチャーボード2199円

実況機材

2199円のキャプチャーボードの性能がまぁまぁだった[ELEVIEW EHD-645N]

とうとうそういう時代になりましたね。キャプチャーボードが2199円で買えます。 リンク  以前から少し疑問に思っていたのですが、ソフトウェアエンコードのキャプチャーボードってPCのスペックで画質が決まるじゃないですか。 ってことはキャプチャーボードって仕事してるの? って思いません? もし大した仕事をしていなくて、映像をただ入力するための機械だとしたら… 1万円以上っておかしくない?? っていう、もっとも私らしい疑問がありました。 こんな安くてキャプチャーできるなら買うしかない はい、注文した翌朝にポスト ...

実況機材

キャプチャーボードの選び方がわかる実況タイプYES/NOマップ

キャプチャーボードの選ぶためのYES/NOマップを作成しました!質問にYES/NOで答えていけばあなたのゲーム実況タイプがわかり、キャプチャーボードの配線方法と使い方が図解でわかります。記事の後半ではキャプチャーボードの選び方を詳しく説明していますので、購入前に読んでいただければ失敗することはないでしょう。初めてキャプチャーボードを使う方には少し難しい話になりますが、わかりやすい言葉で書いたので参考にしてください!それでは、まずはYES/NOマップを試してみてください! YES/NO選択でキャプチャーボー ...

ゲーム実況 実況機材

[PS4版]ゲーム実況のやり方!手軽or高画質?2つの方法を解説

PS4でゲーム実況をする2つのやり方をお話していきます。1つはパソコンを使わずにPS4だけでらくらく配信する方法、もう一つはパソコンを使って高画質&高音質で録画&配信する方法です。最後にYouTubeのアカウントを設定する方法も説明していきます。それぞれ詳しく解説しますので、もくじからご希望の実況方法を選んで参考にしてください。 これから実況を始めるのであれば、1時間もあれば準備が整いますのでPS4のブロードキャストから試してみてください。スマホのイヤホンマイク1つあればすぐに始めることができます^^ P ...

no image

実況機材

マイクプリアンプの設定に注意!オーディオインターフェースのGAINを0にするのは間違い

どもどもツカです。 マイクプリアンプを導入しまして、いろいろ調べていました。 なんかマイクプリアンプを使うならオーディオインターフェースのゲインを0にするって話がよくあるのですが…これ間違いです。   マイクプリアンプとオーディオインターフェースのゲイン調整 マイクプリアンプで適度にゲイン調整して、オーディオインターフェースはゲイン0で通すみたいな話があります。 これは「そういうふうにしたほうが良い音が録れる」という場合のみそうします。 たいがいの場合、マイクプリアンプとオーディオインターフェー ...

no image

実況機材 撮影環境

OBSでマイクのノイズを取り除く方法

マイクのノイズで悩んでいる方のための記事です。ノイズの原因と除去する方法をお伝えしていきます。 PCにマイクを接続する場合は、ノイズは確実に発生します。そのノイズをどれだけ小さくできるかがノイズを取り除くうえで重要です。マイクの種類、マイクの接続方法、録音環境、この3点から原因と解決策をご説明していきます。 マイクにノイズが乗る原因 PCに接続したマイクにノイズがのる原因を上げてみます。どれも簡単に対処できますが、原因がわかると対処も楽になりますので環境を一度ご確認ください。 ①ダイナミックマイクを使って ...

no image

オーディオインターフェース 実況機材

OBSで配信!大きな声を出すと音が割れてしまう時の対処法

ゲーム実況をしていて大きな声を出したときに音が割れてしまう原因と解決策をお伝えしていきます。大声を出すたびに音が割れていては視聴者さんにも嫌な印象を与えてしまうので改善していきましょう。余裕があれば声の音量の抑揚をなくし大声でも小声でも言葉が聞き取りやすい録音環境の作り方の記事へのリンクをつけておきましたので試してみてください。 音割れの原因は大きく分けて2あります。 ①マイク入力時点でのクリップ ②OBS内でのクリップ ひとつずつ確認していきましょう! マイク入力時点でクリップして音が割れている場合 こ ...

no image

実況機材 撮影環境

PCにマイクをつないでOBSに声を入力する方法

OBSのことが一通りわかったら、まずはPCにマイクをつないで声を入力してみましょう。この記事では、マイクをPCにつなぐ方法と、マイクを通した声をOBSに入力する方法をお伝えしていきます。 マイクをPCにつなぐ方法 PCにマイクを接続する方法は3つあります。「①USBでつなぐ」「②マイク端子につなぐ」「③オーディオインターフェースを使う」の3通り。 ③が音質的には最高で、①、②は楽に安く接続ができます。それぞれの特徴をご説明していきます。 ①USBでつなぐ 良い音で録音するには「コンデンサーマイクが必須だ! ...

no image

実況機材

HDMIの切り替えスイッチ、リモコン付きで5系統が330円だった

安すぎだろ。いつからこんなに安くなったの?3系統で1000円以上したと思うんだけど、リモコン付きで330円しかも5系統て。 買ったやつのリンク とりあえず、1週間ほど使いましたが問題なしです。 なんかPS4が映らないってレビューありますが、PS4は切り替えスイッチへの電源供給ができませんので当たり前です。別途PSP用とかでいいので電源を用意すればOK。100均で売ってます。 ほんとレビューなんてあてにならないですね。 というか、レビューのせいで製造が止まったとか、製造会社がつぶれたとか、あるんだろうねぇ。 ...

no image

実況機材

HDMIケーブルって2本より3本の方が安いのか?

HDMIの切り替えスイッチ、5系統でしかもリモコンで切り替えられるやつが330円だったので2つ買いました。まじやす。 んで、HDMIケーブルが足りなくなったので短いのを2本買い足そうと思ったんだけど…   買ったHDMIのリンク(あまぞん) 2本より3本のほうが安かった。ちょっと意味がわかんないねw 2本必要だったんだけど、どうしても3本買わないといけなくなったので3本買いました。 欲しい方にプレゼントしますのでご応募お待ちしております。 <a href="https://line.me/ ...

オーディオインターフェース 実況機材

ゲーム実況用マイクの音質改善と「良い声」に加工する方法

この記事ではゲーム実況におけるマイクの音質UPと、自分の声を最高の音へ加工するための環境づくりについて解説していきます。 マイクの音質は価格がどうこうの前に用途に合った種類のマイクを買わないと良くなりません。ゲーム実況は静かな場所で、加工もしやすい音が録音できますのでコンデンサーマイクを使うのが定石です。また、声を良く聞かせるためには地声が良いだけではなく、加工していくことで「良い声だな」と視聴者に感じてもらうことができるようになります。元がどんなに良い声でも、マイクの種類を間違え、加工の方法も間違えてい ...

Copyright© SLOPPY GAMES , 2023 All Rights Reserved.