自作PC

no image

自作PC

Twitchで配信するためのPCスペックってどんな感じか解説

どもす、SLOPPYのツカです。最近Twitchでの配信が流行っているようで(遅いか!)質問があったのでまとめます。 Twitchで配信するために必要なスペックはどんな感じ?おすすめは?という質問でした。 配信に必要なパーツはCPUとメモリです。特にCPUに気を付ければ問題ないです。解説していきたいと思います!   配信用PCのCPUの選び方 配信用PCのスペック選びははじめての人にはとても難しいですね。 一番重要な確認すべきポイントは「そのPCでゲームも一緒にやるのか」ってことです。ゲームはC ...

no image

自作PC

PUBGをやるためのスペックとPCの探し方

どうも、SLOPPYのツカです。PC買うのってなんか一大決心ですよね。 ゲーム実況者の配信を見てPUBGやりたくなる人はとても多いようで、PCのスペックはどんなん選べば良いか、どうやって探せばいいかって問題が日本中いたるところで発生している模様です。 なので、PUBGに必要なスペックがあって、安くて、できれば今後3年くらいそのまま使えるゲーミングPCの買い方を解説していきたいと思います。 内容は、①CPUのおススメ、②メモリ容量のおススメ、③グラフィックボードのおススメ、④安くて長く使えるPCの選び方、で ...

no image

自作PC

オンボードからの映像出力が真っ暗と砂嵐を対処した

どーもSLOPPYのツカです。自作PCを作って映像を出力したところ、windowsロゴのあとモニターから映像が出力されない状態になった。 PCのオンボードHDMIからモニターのHDMI端子へ。モニターのエラーメッセージは「No Support」ということで、良からぬ出力方法だが何か映像が来てることは確からしい。 マザーボードはZ270M Extreme4。うーむ。   モニター交換してみたら砂嵐&ブラックアウトの繰り返し 違うモニターに接続してみると、砂嵐とブラックアウトを繰り返している状態でし ...

自作PC

自作PC作った時のドスパラの対応に感動した(ステマじゃない)

※とりあえずこの記事はステマ(広告記事、集客記事)ではないです。 あいどーもSLOPPYのツカです。人生初の自作PCに挑戦しました。配信用のPCを作成しましたよ。 CPU不良からのPC自作へ… はじめはi7-6700がのったPCのCPU交換をしようと7700kを買ったところから。 なぜかCPU交換しても映像が出力されず断念。のちにわかったのが、このCPUが不良だったということ…。この時は「自分がBIOSの更新できなかったから?」と原因づけて、CPUを保管。 1週間後に「じゃあぜんぶ作ってしまうか!」とCP ...

no image

自作PC

CPU不良だとファンは回るが映像は全くでなかった

SLOPPYのツカです。配信用のPCを新調しようと、はじめての自作PCを組んでみました。 とりあえず、「マザボ、メモリ、電源、CPU」の最小構成で起動したところ、電源が入ってファンは回るが映像(ロゴやbios)が出力されないという現象に…。 あと、電源ボタンを押しても電源が落ちない→ハングアップ(フリーズ)している状態です。マザーボードの出力端子がぶっ壊れてるだけなら電源ボタンおせば電源切れますからね! とは言ったものの…   CPU不良でした。 代えのパーツなんか無いし、いくら考えても解決する ...

Copyright© SLOPPY GAMES , 2023 All Rights Reserved.