MonsterX U3.0Rを安く購入する方法
MonsterX U3.0Rは新品で19000円なのですが、ちょっと高いですよね。2013年に発売されたキャプチャーボードで、すでに時間が経っていますので中古で安く購入できます。※発売日は古いですが、現状外付けキャプチャーボードとしては最高に使いやすく、画質も良いです 今回は中古で安く買う方法をお伝えしていきます。 Amazon、ヤフオク、メルカリ、ラクマを使え ネット上では中古販売のサイトごとに需要と供給がバラバラになっていまして…とかそういうのはどうでもいいですかね?(笑)とにかくサイトごと価格にばら ...
MonsterXを使っててUSBが全滅した時の対処法
また需要のなさそうな記事なんですが、MonsterX U3.0RかNVIDIAのドライバーが何かのドライバーとバッティングするらしくたまにUSBが全滅します。マウスもキーボードも何も認識しなくなる。時間をおいても直る気配もありませんし、これの対策でBluetoothのマウス買ったけど、Bluetoothも認識してくれなくなるようです^^; こうなった時の解決方法をお伝えしていきます… USBが全滅した時の改善方法 今のところ強制電源OFFが最適解です…。電源ボタン長押しで強制的にシャットダウンすると、再起 ...
MonsterX2台で2つの映像をOBSで重ねて表示する方法
MonsterX U3.0Rを2台使って、2つの映像を重ねて配信や録画をする方法をお伝えしていきます。MonsterX U3.0Rは2台を1台のPCに接続して利用することが可能です。 同じ場所で2人以上でゲームをしている時に、OBSに2つの映像を取り込んで撮影するなんてことができてしまいます! ドライバー1個でOK。だけど… 2台から映像を入力する方法は、1台の時とやり方は一緒です。そのまま2台PCに繋ぐだけです。ドライバーは1個で大丈夫。2つのMonsterXを認識してくれます。 OBSstudioの操 ...
OBS起動時にMonsterXの映像が出てこない時の対処法
OBSstudioを立ち上げて、すぐにMonsterXの映像が出力されない方は多いと思います。大量のデータがやり取りされるのでPCのスペックが必要で、スペックが低いと映像が表示されて安定するまでに時間がかかります。 低スペックの場合は、起動時に毎回ちょこっといじってやると出てくる恥ずかしがり屋さんなので、かわいがってやりましょう。MonsterXの映像がOBSに表示されない場合は以下の方法を試してみてください^^ ソースのプロパティからMonsterXを選びなおす ミドルクラス以下のPCだと、OBSを起動 ...
MonsterX U3.0Rを2台OBSに取り込んでみたよ
SLOPPYのツカです。MonsterX U3.0R2台の映像をOBSで取り込めるか検証してみるだす。 結果的にはできた。SKNETの電話サポートさんもびっくりしてたw ※今回SKNETのサポートさんは大変丁寧に電話対応してくれました。ネット上で言われているように「電話がつながらない」ということはありませんし、わからないことを社内で調べてきてくれたり、大変助かりました。ありがとうございました。 とりあえず配信用PCに2台接続してみる 配信用の低スペックPCにMonsterXを接続したところ、 ...
MonsterX U3.0Rのドライバー選びとOBSへの表示
MonsterX U3.0Rを購入してから、OBSで使えるようになるまでを解説していきます。 ①ドライバーをインストールする※注意 新しいドライバーが安定しないので古いものをインストールします ②OBSのソースに「映像キャプチャーデバイス」を追加する これだけでOBSに表示できるようになります。難しいことはありません、参考にしてください。 MonsterX U3.0Rのドライバーをインストールする Monster Xの箱の中にドライバーCDが入っていますが、CDは使いません。メーカーのHPからドライバーを ...
MonsterX U3.0Rのドライバー問題、古い方が安定している
MonsterXでOBSに映像を取り込もうとしても、映像が入力されない現象がよく起こります。今回は2017年11月15日現在に発生している、ドライバーの選択ミスによる映像入力できない現象を解説していきます。 ※MonsterXのドライバーのインストール方法はこちら→MonsterX U3.0R のドライバーをインストールしてみよう この現象に当てはまる人の症状 ①接続方法は間違っていない ※簡単な接続方法はこちらを参照してください→PCにキャプチャーボードを接続してゲームの映像をOBSに入力 ②Monst ...
PCにキャプチャーボードを接続してゲームの映像をOBSに入力
OBSの基本がわかったら、次はキャプチャーボードから映像を取り込んでOBSに入力してみましょう。この記事では、ゲーム機(PCも含む)から外付けキャプチャーボードを使ってPCに接続し、OBS側で表示させる設定を解説していきます。 接続方法 つなぎ方は、 ゲーム機(PCも含む)→HDMIケーブル→キャプチャーボード(MonsterX)→USBケーブル→PC となります。 PS4やswitch、PCについても同じつなぎ方で大丈夫です。キャプチャーボードにはUSB端子とHDMI端子がついていますので、USBは配信 ...