OBSstudio

吸音材を使わずOBSのフィルタで反響音をカットする方法【De-verb】

締め切った部屋で配信をしていると反響音が強くなってしまう場合があります。※反響音とは、エコー・リバーブなんて言い方もしますね。部屋の場合はルームリバーブなんて言い方もします。

ぼくも昨年引っ越しをしまして、「物が多い&狭い&畳&音抜けの良い(すきま風w)」ボロ家から「物がほぼない&広い&ほぼ防音状態」の新しい家となり…

恐ろしいほどの反響音が録音されるようになってしまいました!

今回はそれを解決するまでの流れをお話ししていきます。

吸音材を部屋全体に…?高いし、めんどくっさぁ

はじめに思いついたのは吸音材。凹凸のウレタン素材(スポンジみたいなやつ)を使って音の反射を食い止める方法です。↓こういうの

吸音材を使った反響音処理の方法は大きく分けて3つです。

  1. 部屋中の壁&天井に貼る
  2. PCデスク回りを囲う
  3. マイクの周りだけ囲う

ご想像の通り、効果は1が大きく、3が小さいです。マイクの周りだけ囲うのは良さそうに見えますが、結局部屋の壁に反響しまくるので意外と効果が小さいのです。

ぼくはミニマリストではありませんが、掃除がしやすいよう必要なもの以外おきません。ゲームをする部屋はゲームに関係のあるもの以外出ていない状態です。半分以上がフローリングと壁だけの何も無い空間という反響音どもが活気づくような場所。教会レベルに近しい反響音!とまではいきませんが、マイクで音を聞くと「お前、風呂でゲームしてんの?」ってレベルで響きます。

つまり、1の壁と天井に貼るくらいやらないと反響音を処理することができません。

…めんどくっさい!しかも、費用はおそらく数万円を超えてしまいます。そんなんやってられない。

リバーブを除去するフィルタってあるんじゃない?

ということでお得意のフィルタいじりです。

しかし!日本でリバーブを除去するプラグイン(OBSで使えるフィルタになるもの、VSTプラグインなんて呼ばれています)は、探しても「izotope RX8」くらいしか見つかりません。しかも、リバーブを除去する機能を持った「De-Reverb」は、「advanced」という最上級モデルにしか組み込まれておらず、価格は10万円弱…。※ご参考程度にどうぞ(以前RX6を使っていましたが性能は最強です!)↓


で、こんなん買いなおすわけにはいかないので、いろいろ探してみたら2つプラグイン見つけました。※ちなみに日本語の記事はありませんでした。みんなどうしてるの?吸音材貼ってんの?気合い入りすぎだぜ…

反響音(リバーブ)を除去 する安価なプラグイン2つ比較してみた

というわけで、リバーブ除去プラグインとして以下の2つを見つけました。

①ERA Reverb Remover

②SPL De-verb

結論から言うと、SPL De-verbを使ってください。それぞれ体験版(全機能が使える)を試してみたので、比較します。

①ERA Reverb Remover(6500円くらい)

https://flashbackj.com/product/accusonus-era-4-reverb-remover

反響音は消えてくれます。ただし、50%から小さくかかり始めて、70を超えると原音(声)まで強く浸食しはじめます。原音を削る感じが、ノイズ除去に近い感じがしました。

これ使えないなって思ってしまったのには理由がありまして、ほぼ完全にリバーブを無くしたい場合、声の音量までがっつり削られてしまって音量が安定しません。

歌を歌うならある程度一定の音量(マイクとの距離が一定&曲調に合わせた声)になるので使えると思いますが、たまに呟いて、まれに叫ぶ実況においては厳しいです。特に小さな声で録音したときにはほぼ何を言ってるかわからない状態まで小さく、こもってしまいました。

他に使い道はあるかもしれませんが、これは実況やトークで進む動画には使えません。

②SPL De-verb(3000円くらい)

https://www.plugin-alliance.com/en/products/spl_de-verb_plus.html

「やっぱだめかなぁ、吸音材かなぁ…」と諦めかけつつ、De-verbの体験版をインストールしたところ…

一発解決!!(どんっ)

これめっちゃいいです。反響音だけ消して、原音はキレイに残ります。100%までがっつりかけて声がキレイに残りました。

なんですかこれは、トーク用ですか?音楽用ではないのかもしれません。なんて考えてしまうくらい一撃で問題が解決しました。

左側のつまみをひねるとリバーブ除去が強くなります。DRY/WETはよくわかりませんが、WETにする方が効きがよくなります。

動画配信の時代に、リバーブ除去のプラグインが流行ってないのおかしくないか?

YouTubeとか見ると吸音材使う人が多いようですね。面倒だし、見た目も自由が効かないので先にプラグイン入れてみた方がいいっすよ。

ちなみにプラグインは、動画編集ソフトとかでも使える場合が多くなってきています。finalcutとかね。体験版で使えるか試してから購入してください。

プラグインをOBSで使う方法はこちら→OBSの音声フィルタの使い方、音質を最高レベルに引き上げよう!

YAMAHA&steinbergあたりが「動画編集のお供に!吸音材いらずで反響音を除去、聞きやすい声を実現します!」とかって売り出したらちょっと高くてもそっち気になるんだけどなぁ。ってか、iphoneの動画編集アプリに組み込めるようにしてBtoBでやってくれ。頼む。

動画編集に関するソフトウェア開発はこれから爆発的に増えるだろうな。

今回はここまで!

1本の動画で19万再生→チャンネル登録者500人増えました

1年間、ほとんどチャンネル登録者が伸びなかったのですが、1本の動画が19万再生を超えました。なぜそんなことになったのか検証して2本目を上げたところ5万再生を突破。この2本だけで合計24万再生、チャンネル登録者は632人の増加となりました。

YouTubeアナリティクスの画像↓

他のチャンネルでも同様に試したところ同じように爆発的に再生数を伸ばすことができました。この方法を2万文字のレポートにまとめてみました。

結論から言うと【8つの構成要素】を動画に入れると再生数が伸び、チャンネル登録者が増えていきます。

また、ココナラで132本販売し、評価5点満点中の平均4.9を獲得した効果立証済みの方法です。

ココナラ実績

ココナラでレポートを受け取っていただいた方の中には50万再生を突破した猛者も現れました。

レポートの内容は再現性がとても高いです。よかったらこちらから詳細をご確認ください→チャンネル登録者を動画1本で500人増やす方法【僕の2年分の動画集客ノウハウを詰め込みました】

詳しくはコチラ

-OBSstudio

Copyright© SLOPPY GAMES , 2023 All Rights Reserved.