この記事では実況者がどんな環境で撮影をしているのかについてお話していきます。実況環境のバリエーションは意外と少なく、「ゲームを優先させて楽に配信をする」か「動画優先で画質や音質を上げる」かによって少しずつ機材が増えてくる程度です。今回は機材が少なくお金もかからない楽なやり方から順番に、使用するコード類の説明を交えながら接続や配置について解説していきたいと思います。
ゲーム実況環境5選!初心者用から順番に最高品質の環境まで紹介!
私がはじめて配信を行ったときは、声も入れずただプレイするのみでした。それでも新作のゲームをとにかく誰よりも早く進めていたからか、生放送で20人くらい見てくれていました。初めての方は声を入れずにただプレイを配信して、テストしてみたり、仕組みを理解していくのもいいと思います^^慣れてきたら機材を増やして色々試していくのもロマンがあって良いですよ!それでは早速…
①声無しで録画&配信!チャットで会話しながらPS4ブロードキャスト
※画像:PS4のみマイク無し
この方法が一番簡単な環境です。環境と言えるかは置いていて、誰でもできるし、しゃべる必要もないので緊張することもありません。PS4が1台あればマイクも何もいりません。意外とこの方法で配信を行っている実況者(?)も多く、チャンネル登録者が1万人を越えている方もいます。
配信を始めるためにはGoogleのアカウントを作って、YouTubeのライブ配信機能を有効にする必要がありますのでその方法を少しご説明します。
①Googleアカウント作成→こちらでアカウントを作成してください
②YouTubeにアクセスして、右上のメニューから「クリエイターツール」へ移動
③左のメニューからライブストリーミングを選択し「有効にする」をクリック
これでライブ配信が可能になりましたので、次はPS4側の設定をしてブロードキャストを始めていきます。ブロードキャストのやり方も簡単に説明しておきますね。
①ゲームを起動してSHAREボタンを押し、「ゲームプレイをブロードキャストする」を選択
②YouTubeを選択して、作ったGoogleアカウントでサインインする
③PSNのリクエストを許可して、タイトルや概要を埋めて、「ブロードキャストを始める」をクリックしたら配信開始です!
ひとまずここまでできれば、実況者の仲間入りです。PS4のブロードキャスト機能万歳!これがなかったら私は実況やってなかったと思います。簡単でありがたいですね^^
②マイク1本で実況者!PS4ブロードキャスト
お次はマイク1本でブロードキャスト。これもらくちんです。ゲームの映像に自分の声を混ぜることができますので、実況ができる環境レベル1と言ったところでしょうか。
USBヘッドセット(マイク付きのヘッドフォン)を使うのが一番らくな方法です。ヘッドセットはマイクがコンデンサーマイクのものを使うと良い音質で配信することができます。ヘッドセットをPS4本体につなげれば、ゲーム音も聞けるし、マイクから声を配信することも可能です。
コントローラーからイヤホンやヘッドフォンで音声を聞いている場合には、SONY純正のマイクを使うのもありです。有名実況者も使っているECM-PCV80Uというマイクが、安くて音質も良いのでおススメです。このマイクはPCでも使えますので、いつかPCで実況をしようと考えている方にもおススメです。
お金がない!という場合はスマホ用のイヤホンマイクをコントローラーに差し込めば、それだけでマイクとして使えます。
ブロードキャストのやり方は上記と変わりありませんので①の項をご確認ください。
③マイクとパソコン1台で実況者!パソコンゲームを録画&配信
④好きなハードで実況者!キャプチャーボードで何でも実況!
⑤PCゲームも高画質で実況!PC2台で最高品質を目指す…!
まとめ
この記事でご紹介した関連ページ
ご紹介した機材、製品