だいぶ時間たっちゃってるけどMonsterX U3.0Rを購入。躓いたところとか色々記録に残しておく。
設定は簡単
つないでドライバー入れるだけ。これだけでPS4の映像をPCで認識できるようになる。
ほかに生配信とか録画に必要なのは録画配信ソフト。いろいろ使ってみたけど現在はXsplitで超絶安定している。Xsplitいいぞ。
PCとMonsterXとXsplitがあればゲーム機だけでなくPCゲームの配信録画も可能。これさえあれば何もいらない。
USBドライバの相性??USBポート全滅の恐怖
これが一番厳しかった。何が原因かはわからないし、MonsterXの影響である可能性がないでもない、というくらいの話。
USBホストドライバーかなんかとの相性が悪くて、USBドライバーが壊れるかなくなるかする瞬間があり、そうなるとUSBポートが全滅する。はっきり言って何が原因かはわからないけどMonsterXとグラボを新調した時から。
ちなみにグラボは1060の3GB、プロ志向。
対処方としては電源落として、しばらくしたら起動することでUSBポートが少しの間だけ復活。そのスキにデバイスマネージャーからUSB eXtensible Host Controllerというやつをアンインストールして再起動。そうするとしばらく問題なく稼働してくる。でも今でもたまに全滅することがあるので困る。
ちょいちょい認識してないことがある
なんか再起動したり、ずっとつなぎっぱだと認識していないことがある。
ランプが緑だと使える状態だけど、しばらくつなぎっぱにすると赤になって認識していない。
PCにつなぎなおすと簡単に治る。よくわからないがつなぎ直すと治るよ。
録画はGV-HDRECが画質から言っても安定
MonsterXはPCの録画配信ソフトを使うのでいろいろ設定が面倒くさい。まったく必要ないほど画質上げられるし、ありえないほど画質下げられるのでどんな設定をすればいいかわからない。ぶっちゃけPS4とかの画質をそのまま録画できればいいだけなので、「そのまま」とか「PS4劣化なし」とかをピッと選択すればいいようにすればいいのに。
これはMonsterXの問題じゃないけど、MonsterXを使うということはこういう細かい設定に苦しむ。音声の出力どうするかーとか、どっかトラブル起きてないかーとか、心配でハラハラする。
録画するだけならGV-HDREC + USBハードディスクがダントツで安心感ある。しかもPS4なら画質はほぼそのまま。劣化を感じたことはない。
なんと言っても生配信の楽さな!
でも生配信にはまってしまいましたなぁ。めっちゃ楽。動画編集しなくていいの楽!w
以上~。