ゲームのお供シリーズ、今回はピザです。ネットで注文したら1000円以上はするピザ。楽だし、旨い。ゲームするならピザを片手に、というあなた向けの記事です。
とりあえず、ピザはちょっと高い。
というわけで自作PCならぬ、自作ピザで節約をしようという企画です。1枚あたり200円で作れます!
ぶっちゃけ、具は適当でもデリバリーよりおいしくできるので、自信をもっておすすめできます。機材がいろいろ必要ですが、ピザ好きならすぐに元が取れます。
自宅でピザを作る手順を写真付きで解説!
まずは1枚分の材料とコストをまとめておきます。
- 強力粉 140g(50円)
- オリーブオイル 10g(10円)
- 冷凍コーン 50g(30円)
- 冷凍ホウレンソウ 50g(30円)
- モッツァレラチーズ 100g(80円)
おおまかにこんな感じで1枚200円あれば作れます。実際の材料と作成手順はこちらの画像を参照してください↓
はい、というわけで作っていきますが、このレシピがついてるパン焼き機、シロカのホームベーカリーがこちら↓
材料をぶち込んで放置するだけでピザ生地ができます(笑)うちのは古い型番で、上記は後継機種です。
材料をぶち込んで、スイッチオン!
記事作りはめちゃくちゃ簡単です。材料を器に放り込んで、ピザ生地コースでスイッチオンするだけ。うちは食物繊維を摂るために、Daigoさんおすすめのイヌリンという食物繊維を追加してます。
一応イヌリンはこちら↓
ピザ生地用18番に合わせてスイッチオン!
生地を伸ばす→ピザ屋さんがよくやる投げるやつは不要
すみません、写真撮り忘れてしまった(早くピザ食べたい一心で(笑)
生地は投げて回す必要はありません。普通に置いたまま伸ばします。もちろん投げてもいいですが、真ん中が薄くなりすぎるのでちょっと難しいです。
25cmくらいに広げて具材を載せます。我が家では基本、コーン、ホウレンソウ、モッツァレラチーズ、マヨネーズ、ケチャップ、そしてアンチョビの代わりに…
鮭フレークを少し!
アンチョビは高いし見た目も気持ち悪いですが、鮭フレークはなじみがあって扱いやすいです。こんな感じ↓
ちと、右下伸ばしきれてませんが(笑)
いざ、焼く!!
ずーっとオーブンが欲しかったんですが、やっと買えました!電気屋さん行ったらなんか高いやつをすすめられましたが、説明聞いた限りだと機能的な大きな違いがなかったので安いやつ(笑)↓
必要十分な機能、かつ安くて、安心の東芝。完璧。
200℃に温めて20分焼く!以上!!↓
水の量を調整したり、薄力粉を混ぜることでもっと薄いものも作れます。ぶっちゃけデリバリーより旨い。自分で作った補正がかかるということもありますが(笑)基本的に全部放置で作れるのがポイント。できるだけ時間をゲームに注ぎたい我らにぴったりのディナーでございます。
お試しあれ^^