これからゲーム実況を始める人のためのページです。YouTube内で最高の画質&音質を目指しつつ、コスパも重視してできるだけ安く環境を整えるやり方を紹介していきます。機材や配信ソフトの基本的な使い方や、画質&音質を上げる方法を中心に、よくある問題の解決方法もまとめていきます。
私は安定して録画&配信ができるまでに半年以上時間がかかった上に、どこにお金をかければ良いのかわからなかったのでマイクやPCパーツ・キャプチャーボードなどの失敗で無駄な出費もしました。これから始める方が私と同じように時間とお金を無駄にしないようにわかりやすく解説していきます。読みながら環境を整えていけば1~2か月程度で慣れてくると思います。
解説記事はたくさんありますので「音声」や「画質」など項目ごとにまとめました。あなたに必要な情報がすぐに見つかるように設計しましたので、このページをブックマークしていただけたら嬉しいです^^
それではストレスフリーなゲーム実況環境を整えていきましょう!
ゲーム実況の基本と始め方
☆初めての方必見:初心者のためのゲーム実況のやり方 浅く広く実況を始める方法を解説
この記事ではゲーム実況の全体像をご説明しています。これから機材を揃えようと考えている方や、キャプチャーボードって何?どうやって録画するの?という疑問にお答えしつつ、環境や機材の配線&接続をご説明しています。とりあえず仕組みを知りたい!という方はこの記事からご覧ください。
パソコン?PS4?ハード別ゲーム実況環境の作り方
実況の機材や環境について、ハード別にもう少し詳しくお話しています。PCゲームとPS4の実況環境についてお話していますが、switchや他のハードについてはPS4版の記事の後半のキャプチャーボードを使った環境で録画&配信することができます。また少しですがキャプチャーボードやキャプチャーソフトの使い方も一緒にご説明しています。
キャプチャーボードの選び方がわかる実況タイプYES/NOマップ
[PS4版]ゲーム実況のやり方!手軽or高画質?2つの方法を解説
コラム:7.1chバーチャルサラウンド「専用」ヘッドセットの嘘
キャプチャーボードの基本知識・使い方
この項ではキャプチャーボードについてさらに詳しくお話ししていきます。今まで何種類かキャプチャーボードを使用してきましたが、一番安定して高画質で録画&配信できるキャプチャーボードとしてMonsterX U3.0Rを愛用しています。MonsterX U3.0Rの基本的な使い方からよくある問題の解決方法までできるだけ詳しくご説明していきます。
MonsterX U3.0Rを購入してからOBSで使えるようになるまで
MonsterX U3.0Rのドライバー問題、古い方が安定している→※修正予定:MonsterX U3.0Rのドライバーは古いバージョンが安定している
MonsterX2台で2つの映像をOBSで重ねて表示する方法
OBS studioの基本的な使い方
キャプチャーボードの準備ができたら録画&配信用のソフトであるキャプチャーソフトの使い方をお話していきます。キャプチャーソフトも無料のもの有料のもの、数種類使ってきましたが、OBSstudioが自由度が高く、画質や音質も素晴らしいということで使用しています。この項ではOBSstudioの使い方をできるだけ詳しくご説明していきます。
PCにキャプチャーボードを接続してPS4の映像をOBSに入力
OBS studioで録画!必ず発生する問題の解決方法を解説
録画した動画の編集
ゲーム実況によくある撮影方法と録画した動画の編集方法についてお話しています。ただ録画をするだけでは面白い動画に仕上がらないことの方が多いですが、30分と時間を決めたり、面白いシーンが終わったら録画を止めたり、企画を決めて録画をすることで動画の質がグッと上がります。録画した動画の編集も楽になるのでおススメです。動画編集ソフトはfinalcutproXが使いやすく、自由度も高いです。簡単な使い方を解説しているので参考にしてください。
ゲーム実況動画の作り方、録画から編集までの流れ
ゲーム実況の定番撮影方法!時間制と手動ストップと企画型
finalcutpro Xの基本的な使い方 カット&テロップ&書き出し
動画投稿サイトの使い方(YouTubeなど)
生放送を配信したり、編集した動画をアップロードするサイトについてお話していきます。生配信についてはYouTubeとTwitch、動画アップロードについてはYouTubeについて詳しくご説明していきます。YouTubeはチャンネルの見た目をカスタマイズすることができます。単なる見た目だけでなく、再生数を伸ばすための工夫も含めてわかりやすく解説します。
ゲーム実況を生放送をするためのおすすめ動画投稿サイトと基礎知識
OBS studioで生配信!youtube側設定を解説→(※変更中)YouTube&Twitchで生放送する方法
youtube生配信する際のOBS側「設定→出力タブ」の設定
作成した動画をYouTubeにアップロードする方法
YouTubeチャンネルをカスタマイズしてみよう
目指せ高音質!音声設定の基本と問題解決
動画の音質を上げる方法をお話していきます。私がOBSstudioを選んだ理由はOBSに標準でついている「音声フィルタ」がとても優秀だったからです。ノイズ除去やコンプレッサーがソフト内で使えるので視聴者が効きやすい音声を簡単に作ることができます。録画&配信を映像の音声をリアルタイムで確認できる「モニタリング」機能もあるので設定を方法もお伝えします。OBSの説明の前に、まずはマイクの見直しからご説明していきます。
高音質を実現するための設定
OBSの音声設定は色々やる前に正しくモニタリング設定をしよう
OBSの音声フィルタの使い方、音質を最高レベルに引き上げよう!
OBS音声フィルタにVSTプラグイン!高品質な音声を演出する方法(イコライザーどんしゃり設定)
音声の問題が発生した時は…
高画質で差を付けろ!映像設定の基本と問題解決
簡単に言えば画質は映像ビットレートを上げることで向上していきます。しかし、上げれば上げるほどPCに負担がかかり、映像がカクカクして滑らかに動かなくなったり、プレイ中のゲームが正常に動作しなくなったりします。重要なのは、あなたのPCに合わせてギリギリまで画質を上げることです。また、スペックアップで画質を上げるためには、どのパーツが画質を上げるのかを理解する必要があります。(※CPUが重要で、グラフィックボードは不要です)この項で画質を上げる方法を参考にしてください。
高画質を実現するための設定
映像の問題が発生した時は…
HDMI切り替えスイッチに接続したPS4の映像が映らない場合
[応用編]ゲーム実況でいろいろ遊んでみよう!
discordの音声をOBSに取り込んでゲーム実況動画として録音する
棒読みちゃんに自動でコメントを読んでもらう