どもども、SLOPPYのツカです。PCにキャプチャしたゲーム映像でゲームをやろうとするとラグ(遅延)があってやりにくいですね。
ゲームの映像と、キャプチャする映像を分けてしまえばラグ無しでゲームができますので、その方法をお伝えしていきます。
MonsterX U3.0Rでラグの無いゲーム実況撮影!
最近のキャプチャーボードには「パススルー」という機能がついていて、キャプチャする映像とゲームをするための映像を分けることができます。
中でもMonsterX U3.0Rという機種は、パススルーもできて、使い方も簡単、映像もキレイ、しかも安い!という素晴らしいキャプチャーボードです。
接続方法は以下を参考にしてください!
※SKNET公式の接続解説画像
ゲーム機からモニターへの映像と、USB3.0への映像は独立しているので、遅延は完全に0です。
MonsterX U3.0Rを使うときの注意点
画像の通り、USB3.0でないと映像をキャプチャすることができません。
USB3.0というのはUSB端子の色が青色のものです。
この端子がPC側に無いと使えませんのでご注意ください。
詳しい使い方はこちらにまとめてますので参考にどうぞ^^→MonsterX U3.0Rの基本的な使い方と問題解決
今回は以上です、最後までお読みいただきありがとうございました!