USBマイクって楽そうだけど、音質悪いのかな?
便利だけどデメリットもあるよ!「音質が悪い」は間違った情報だね!一緒に見ていこう!
この記事ではUSBマイクにはどんなデメリットがあるのか、まとめていきます。
大きなデメリットは以下の3つです!
- マイクを2本以上使う時にコスパが悪い
- 高性能なUSBマイクが少ない
- ASIOドライバが使えないから遅延あり
ちなみに、「USBマイクは音質が悪い」というのは大嘘です!
それぞれのデメリットや、USBマイクに関する勘違いを解説していくので、よかったら最後まで読んでいってください!
USBマイクの7つのデメリットを解説!
7つもあるのかよ
配信やWEB会議で使うなら気にならないものばかりだよ。音楽で使うならちょっと注意かな!
USBマイクのデメリットは以下の7つです。
- 2本以上のマイクを使い分ける場合コスパが悪い
- ハイエンドなUSBマイクはない
- 遅延を改善できるドライバ(ASIO等)が使えない
- 拡張性が無い(XLR端子付きは問題なし!)
- 種類が少ない
- デザイン重視で音質が悪い製品が多く失敗しやすい
- コードの長さ制限5mまで
それぞれのデメリットを詳しく解説します!
2本以上のマイクを使い分ける場合コスパが悪い
USBマイクにはオーディオインターフェースが内蔵されていて、同等のマイクよりも価格が高いため、2本以上USBマイクを揃えるとオーディオインターフェースを2台購入していることになるため、コスパが悪いです。
トークではダイナミックマイク、歌や弾き語りはコンデンサーマイクと使い分ける場合は、オーディオインターフェースを用意した方が機材のコストを抑えられることが多いです。
比較がしやすいオーディオテクニカ製品で価格差を比べてみましょう。
オーディオテクニカの代表的なダイナミックマイクであるAT2040は、通常のXLRタイプが13,200円、USBタイプは19,300円、両者には6,100円の価格差があります。
また、こちらも代表的なコンデンサーマイクAT2020は、通常のXLRタイプが13,000円、AT2020USB-Xが17,800円、両者には4,800円の価格差があります。
合計で10,900円の価格差が出ることになります。
YAMAHA「AG03」は2万円するんだが?
多くの配信者が使っているAG03は、3チャンネルミキサー付きのオーディオインターフェースで、マイク1本だけで使うのはもったいないくらいの高機能な製品です。
デジタル変換とマイクプリアンプ(ゲイン)を備えた1万円以下のオーディオインターフェースは、ゴロゴロあります。USBマイクに搭載されているのは、その水準のものです。
USBマイクは、同等のマイクで比べるとオーディオインターフェースを積んでいるため高額です。
USBマイクを2本そろえると実質オーディオインターフェースを2台買っていることになるため、コスパが悪くなることに注意しましょう。
トークのために1本買うだけなら、機材もケーブルも買わなくて良いUSBマイクがコスパも使いやすさも最強!
ハイエンドなUSBマイクはない
一番良いやつ買おうと思ったけど、高いの無くね?
SHUREの「MV7+」が一番高額かな。高い製品は音楽用途が増えてどうしてもオーディオインターフェースが必要になるね!
多機能なUSBマイクの種類はどんどん増えていますが、マイク自体が高性能な製品はほとんどありません。「さらに良いマイクを!」と思ったら、XLRタイプのマイクを検討するしかない状態です。
USBマイクは配信やWEB会議のトークに使う前提で作られています。
トークならある程度の遅延は許されるし、繊細な音を拾わないと成り立たないこともありませんから、それなりの帯域が良い声に聞こえさせてくれて、ノイズが無ければOK!となります。
一方、高性能なマイクは音楽や効果音などの繊細な音を拾うために作られていて、録音の際の遅延は制作に少なからず影響が出ますし、実音だけでなく倍音を細かく調整する場面が増えます。
マイク自体の性能も必要、遅延を削減するドライバも必要と、拡張性や自由度が求められるためXLRタイプでの需要が多くなります。
SHURE「SM7B」のUSBタイプ出てくれないか?
多くの配信者が使っているSHURE「SM7B」ですが、最近マイクプリアンプだけ搭載されている「SM7dB」という製品が発売されました。
音量の単位「デシベル」にかけたおやじギャグだね!
おそらく、配信で使われることが増えたため、SHURE内でもUSBタイプを発売するかどうかで話し合いをしたと思いますが、「安いオーディオインターフェース買えば良くね?」という結論になったようです。理由は、需要が少なすぎるからです。
ただ、SM7Bは+60dB稼がないといけないので、オーディオインターフェースに追加してマイクプリアンプは確実に必要だから「SM7dB」で着地したのでしょう。
高性能なUSBマイクというと、SHURE「MV7+」が限度です。マイクの性能で言えばSM7Bの方が高く、5万円以上クラスのUSBマイクは存在しないため、高性能マイクが欲しい人にとってはデメリットになります。
遅延を改善できるドライバ(ASIO等)が使えない
USBマイクのほとんどはWindowsなどの標準ドライバを使うため、遅延が生じます。
配信やWEB会議なら問題ありませんが、音楽制作の場では使いづらいです。
USBマイクは生音のループバックだけでいいんじゃね
USBマイクには、入力した声をPCに通さずにそのまま返す「ループバック機能」が搭載されているものが多いです。
PC内での遅延を考えなくて良いため、配信やWEB会議だけでなく、歌を録音するくらいなら十分だ、という理由で、ドライバの対応を進めることは後回しになっている可能性が高いです。
エフェクトかけ録りなど、本格的な音楽制作をする場合にはUSBマイクの遅延がデメリットになります。
拡張性が無い(XLR端子付きは問題なし!)
ここからは小さなデメリットだ!
USBマイクは、ケーブル不要、オーディオインターフェース不要、そのままPCに接続するだけで使えるというメリットがありますが、逆に言えばそれしかできません。
USBをXLRに変換するというゴリ押しケーブルもまだ存在しないため、ミキサーなどに取り込むこともできません。
ただし、XLR端子付きUSBマイクなら問題ありません。
MV7+の影響で最近増えてきているXLR端子付きのUSBマイクなら、後からオーディオインターフェースを導入しても、そのまま同じマイクが使えます。
これから配信を始める方や、WEB会議のために最初の1本を買うならどれ?と聞かれたら、私は真っ先に「XLR端子付きのUSBダイナミックマイク」と答えます。
7,000円台で買えるSMASON「Q2U」などを購入しておけば、後悔することはないはずです。
種類が少ない
種類増えてるじゃん。よくね?
音響メーカーのマイクに絞るとまだまだ少ないな!
USBマイクは、コロナの影響もあって需要が高まり、どんどん種類が増えていますが、長く運営している音響メーカーの製品は少ないです。
高性能マイクになると皆無で、ほぼ変わらない性能の中から選ぶしかないのは少し残念です。
デザイン重視で音質が悪い製品が多く失敗しやすい
光るマイクかっこよくね?
…ゲーミングマイクはちょっと><
デザイン重視の「ゲーミングマイク」が増えていますが、中には音質が悪いものもあります。
有名なゲーミングデバイスメーカーが、音質の悪いUSBマイク製造会社とコラボして、製品を発売したこともあるため注意が必要です。
ゲーミングデバイスのメーカーは、意外と内部が黒いため、手を広げ過ぎている会社を見かけたら距離を置いた方が良いかもしれません。
良いデバイスを作る会社は、マウスやキーボードなどにフォーカスしています!
コードの長さ制限5mまで
USBの規定でコードは5mまでと決まっているため、USBマイクも5mまでが限度です。
XLRなどのケーブルは基本基本無限。
遠く離れた状態で使えないのはデメリットです。
USBマイクに関する3つの間違い|嘘情報に騙されないで!
USBマイクは音質悪いって友達が言ってたぞ
音質はマイクの部分で決まるよ。USBの部分では変わらないし、ノイズは少なくなりやすい!
ここでは、USBマイクに関する誤情報をまとめてぶった切ります。
- 音質の差はほぼ無い
- 安価ではない
- ノイズは小さい
特に、「USBマイクは音質が悪い」という認識が広まっちゃってるので訂正していきます!
音質の差はほぼ無い
同等のマイクで比べた時、オーディオインターフェース接続とUSBマイク接続では音質の差はありません。
マイク部分が同じである、AT2020のXLRタイプとUSBタイプ、AT2040のXLRタイプとUSBタイプ、それぞれで比較すればわかります。
どちらかと言うと、ケーブルの本数が増え、接続部分が増え、PCまでの距離が伸びやすいことから、オーディオインターフェースを使った場合の方がノイズが乗りやすいと言えます。
電磁波や振動が干渉するタイミングが少ない方がノイズが乗りにくいよ!
オーディオインターフェースは、アナログ音声をデジタル音声に変換する機材で、音質を良くするものではありません。
それ以外の機材やケーブルは、マイクから入力された音をどれだけ劣化させずに役割を果たせるかで、最終的な音質が決まります。
例えば、日本が誇る老舗音響メーカーauido-technicaのUSBマイクには、音質劣化を最小限に抑えるオーディオインターフェースが内蔵されています。
最短距離でPCに接続できることから、手軽で劣化が少ないため、音質が良いまま配信やWEB会議ができます。
「USBマイクは音質が悪い」というのは、間違った情報です。
安価ではない
USBマイクは安いって聞いた!
ライトユーザー向けだけから、高性能なマイクが無いだけだよ!
USBマイクにはオーディオインターフェースが内蔵されている分、同等のXLRタイプのマイクよりも高額です。
オーディオテクニカの代表的なダイナミックマイクであるAT2040は、通常のXLRタイプが13,200円、USBタイプは19,300円、両者には6,100円の価格差があります。
デジタル変換だけできる6000円未満のオーディオインターフェースはたくさんあります。
USBマイクは、手軽でミスなく接続できる点が魅力ですが、同等のマイクで比較すれば安くはありません。
ノイズは小さい
USBマイクは、PC接続までに電磁波干渉されるタイミングが少ないため、ノイズが比較的小さいです。
正しく設置されていないオーディオインターフェース接続の方がノイズが乗りやすいです。
ただし、ゲーミングデバイスメーカーや中国製など、信頼できる音響メーカーが作ったものでない場合は、オーディオインターフェース自体が電気の影響を受けてノイズを発生させる可能性があります。
ノイズが乗りやすいと感じたそのマイクのメーカーは、オーディオインターフェースを制作していますか?
問題は、USBマイクの形状や仕組みではなく、ノイズ対策がきちんと設計されているかです。
ほんの数年前まで、据え置きのオーディオインターフェースでも電磁波ノイズが頻繁に起こっていました。家庭用デバイスはそれくらいの扱いで、粗雑な製品が多かったです。
コロナ以降、テレワークや配信でUSBマイクの需要が増えて、それに乗じて製品を急ぎで発売したメーカーのUSBマイクを使っていませんか?
ぜひ、老舗メーカーのデバイスを使ってみてください、ノイズ小さいですよ!
USBマイクを買うべき人・おすすめできる人
ここまでのデメリットから、USBマイクが適していておすすめできる人は以下です。
配信やWEB会議でマイクを使い、音楽や体を動かすような動画撮影をしない人
この使い道なら、USBダイナミックマイクを購入すれば、用途を満たし、無駄なコストも削減できます。
コンデンサーマイクに切り替える可能性が高いなら、初めからオーディオインターフェースでの構成を作った方がコスパが良いです。
どちらになるかわからない人は、XLR端子付きのUSBダイナミックマイクを購入すれば、後悔や失敗をすることはないです。
おすすめのUSBマイクはこちらの記事を参考にしてください↓
よくある質問:USBマイクをXLRから出力できるように変換できる?
「デジタル音声をアナログ音声に変換したい!」という需要が増えてきたため、もしかしたら近々発売されるかもしれません。中国あたりから出てきそうです。
USBマイクをミキサーやオーディオインターフェースに接続したい、などですね。
今までは「アナログのマイク音声をどうやってデジタルに変換しようか?」ということを考えて、オーディオインターフェースが開発されて、近年やっとUSBマイクが普及してきました。
USBマイクの音をXLRで出力するというのは、音質を劣化させますから、音響メーカーはあまり作りたくないし、需要が少ないため利益にもなりません。
オーディオインターフェースで音質が良くなることはありませんし、エフェクトをかけたいならPC内のアプリでも代用可能なので、他の方法を探る方が早いです!
まとめ
便利さと機能性が特徴のUSBマイクもいくつかのデメリットがありますが、それらを理解し使い方に応じて選べば大きなメリットを得られます。
配信やWEB会議での使用を考えている方には、その手軽さが大きなメリットです。
音楽制作や高品質な録音が目的の場合は、XLRタイプやオーディオインターフェースとの組み合わせを検討してください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。これからも、マイク選びに役立つ情報を提供していきますので、ぜひチェックしてくださいね!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]