同じ音をヘッドフォンで2人で聴きたい。
「標準ステレオ分岐ケーブル~~~~!」
同じ空間で2人以上で実況やるときはヘッドセットでは難しい。声が2重に録音されるから。自分のマイクと、もう一人のマイクね。
あとゲーム音も聴けない。マイクでゲーム音とってしまうとあとで編集がめちゃくちゃ大変になる。ゲーム音がダブってもわもわしたりするので。
標準ステレオ分岐ケーブルで解決しよう。
ちなみにヘッドフォン端子に差し込んでも音声は問題なく流れる。SLOPPYではUR22のヘッドフォン端子からミキサーのラインLR(赤白)端子へ流し込んでいる。
空間は無音状態で2人で同じ音声を聞きたい
そんな時に使ったりします。
SLOPPYでは2つに分けたあと2台のミキサーに分けて入れます。
ミキサーには2台のPS4から、片方はミキサー1へ、片方はミキサー2へ音を流しています。
つまり、
ミキサー1:声&PS4-1のゲーム音
ミキサー2:声&PS4-2のゲーム音
が流れているわけです。
違うゲーム音、同じ声を聞いています。
標準ステレオ分岐ケーブルの特徴
先っぽに黒い線が2つあるから気を付けて。
黒い線1つだけだとモノラルって言って、片耳からしか音が出なくなっちゃうので。モノラルはギターのシールドと一緒です。黒い線が一本。
標準ステレオ分岐ケーブルの分岐側
穴が2つ空いています。
ここに標準ステレオを2つ用意して差し込めばいい。ミキサーに流し込んでしまえばまたヘッドフォンで聴ける。
いいじゃろ?