撮影環境

AVT-C878を買って失敗した話

AVerMediaのAVT-C878を買った感想。

パソコンに繋いでキャプチャーソフトに出力すると画質がひどい。

まじでひどい。設定の問題ではない。

AVT-C878とは…

簡単にいえば、現状でAVerMedia最高ランクのキャプチャーボード。高性能なキャプチャーソフトが使える権利もくっついてる超魅力的な商品です。

キャプチャーソフトからは生放送もできる。PCレス録画もできる。スマホゲーム、携帯ゲームの録画もできる。これさえあれば何もいらないって売り文句…。だけど、結果これ自体がいらなかった。

AVT-C878の画質の悪さを伝えたい

買ってきて開封。さっそくPS4からAVT-C878へつなぎ、パソコンへ。

はじめてのPC接続のキャプチャーボードだったので(現在ではキャプチャーボードマニアと呼べるほど色々使いました^^;)とりあえずPCに映ったことに感動。しかし、すぐに文字周りのブロックノイズに気づく。

設定を「最高画質」に変更するも変化無し。カスタム設定で最高画質よりもさらに上を選択するも意味無し。

「きっとリアルタイムで表示されているときは、わざと画質を落としているんだ」と思い、少しゲームを録画して再生してみる。

残念ながら、リアルタイムで出力されていた映像そのままの画質で録画されていた。

その後、設定を変えたり、USBケーブルを変えたり、いろいろやってみたがダメ。

PCレスの単体録画だと映像はきれいだ。いや、PCレスでやるならGV-HDRECがあるので意味がない。しかも、SDカードしか使えないから逆にGV-HDRECより使えない。

1日かけてこのアバーメディア最高ランク機種をいじってみたが、とうとう改善することはなかった。

この状況を購入店舗にありのままに話し、もともと2台目のキャプチャーボードがほしかったので、GV-HDRECと交換してもらった。

対応してくれたお店の方まじでありがとう。

まとめ

 

AVT-C878は買わないほうがいい。単体録画ならGV-HDREC、生放送ならMonsterXなど、別のキャプチャーボードをすすめる。

もし、返品できなかったら、携帯充電器として使える機能くらいしかメリットがなくなる(笑)あのすごそうな外観や値段の魅力に騙されて、購入する人が増えないことを願い、この記事を残しておく。

1本の動画で19万再生→チャンネル登録者500人増えました

1年間、ほとんどチャンネル登録者が伸びなかったのですが、1本の動画が19万再生を超えました。なぜそんなことになったのか検証して2本目を上げたところ5万再生を突破。この2本だけで合計24万再生、チャンネル登録者は632人の増加となりました。

YouTubeアナリティクスの画像↓

他のチャンネルでも同様に試したところ同じように爆発的に再生数を伸ばすことができました。この方法を2万文字のレポートにまとめてみました。

結論から言うと【8つの構成要素】を動画に入れると再生数が伸び、チャンネル登録者が増えていきます。

また、ココナラで132本販売し、評価5点満点中の平均4.9を獲得した効果立証済みの方法です。

ココナラ実績

ココナラでレポートを受け取っていただいた方の中には50万再生を突破した猛者も現れました。

レポートの内容は再現性がとても高いです。よかったらこちらから詳細をご確認ください→チャンネル登録者を動画1本で500人増やす方法【僕の2年分の動画集客ノウハウを詰め込みました】

詳しくはコチラ

-撮影環境

Copyright© SLOPPY GAMES , 2023 All Rights Reserved.